家族で行こう! きままにクルマ旅(2021年3月)
国宝や重要文化財、無形民俗文化財を巡る、愛知県の文化財探訪ドライブ
文:ドラヨス/写真:ドラヨス、編集部 あてもなくドライブするのも良いが、一つのテーマに沿ってドライブするのもまた面白い。 「ワンダー速報」というブログを運営する筆者(ドラヨス)は、ワンダー(不思議)なスポットを巡る「ワン […]
続きを読む文:ドラヨス/写真:ドラヨス、編集部 あてもなくドライブするのも良いが、一つのテーマに沿ってドライブするのもまた面白い。 「ワンダー速報」というブログを運営する筆者(ドラヨス)は、ワンダー(不思議)なスポットを巡る「ワン […]
続きを読む19世紀から20世紀へ変わる頃のデトロイトは、一攫千金を夢見る起業家や発明家が集まっていた。技術屋のデビッドDビュイックもそんな一人で、失敗と成功、紆余曲折の後、出資者を得てビュイック社を創業したのが1903年/明治36 […]
続きを読むWWⅡが終わり1960年代迄、そうベトナム戦争の泥沼に深入りするまでの米国は、世界最上、豊かな国だったと思う。 世界最大の自動車生産国アメリカの乗用車は、メッキで光輝き、各社競争で年々大型になり、馬力も増大していった。そ […]
続きを読むどれが正しいのか判らない自動車の名前が沢山ある。メルセデスをメルツェデスと呼ぶ評論家が居る。ダイムラーは英国に行くとディムラーになる。外国語音痴の日本人には難しい問題だ。 BMWは、バルコム貿易から輸入権が新規設立のBM […]
続きを読むヘンリー・フォードといえば泣く子も黙る大衆車王だが、高級車も造ったし、レース活動にも熱心だったことはあまり知られていない。そもそもフォードの試作成功は1896年と記録にある。 20世紀初頭、フォードはリーランドと共に創業 […]
続きを読む4月のフルモデルチェンジを前に、新型ヴェゼルが初公開されました。2013年の初登場以来、コンパクトSUVの代表モデルとしてトップセラーを続けてきた人気モデルだけに、その進化は大いに注目されるところ。というわけで、今回はデ […]
続きを読む百瀬晋六:中島飛行機が15社に分割された中の6社で富士重工が誕生して発売した、スバル360を開発した人物。中島在籍中は発動機開発だったが、スバル360では、自動車業界では未知のアルミや樹脂、斬新なモノコックボディーを採用 […]
続きを読む長谷川龍雄:トヨタの近代的乗用車造りの基礎を築いた人物。戦争末期の立川飛行機で、1万メートル上空のB29を挟撃する高高度戦闘機を開発したが、残念ながら試作機完成と終戦が重なった。 トヨタに来て「現場合わせで […]
続きを読むいまや世界各地で「電動車化」への動きが急速に進んでいる。日本でも2030年代半ばには純ガソリン車の新車販売は禁止される方向で進んでおり、もはや電動車化への動きは避けられそうにない。 とはいえ日本の場合、ハイブリッドもこの […]
続きを読む文:ドラヨス/写真:ドラヨス、編集部 あてもなくドライブするのも良いが、一つのテーマに沿ってドライブするのもまた面白い。 「ワンダー速報」というブログを運営する筆者(ドラヨス)は、ワンダー(不思議)なスポットを巡る「ワン […]
続きを読む