トヨタのフォルクスワーゲン

all コラム・特集 車屋四六

ちなみに、フォルクスワーゲンはドイツの自動車メーカーの名だが、本来のドイツ語では、フォルクス=国民、ワーゲン=車で、国民車=大衆車だから、表題はトヨタの大衆車とゴ解釈願いたい。

さて戦後15年、敗戦国的貧乏経済も一段落し、一般庶民もクルマが欲しい願望が芽生え始めた。で、1961(昭和36)年に頃はよしと発表されたのが通産省の国民車構想で、いくつかの会社がこれに挑戦した。トヨタもその1社だが、価格面で構想の条件を満たせなかったのが残念だったが、クルマの完成度はなかなかだった。

そのクルマ、小型車にノウハウがないトヨタは、戦前からの老舗オオタの技術を参考にしたと聞く。完成は1960年で、さっそく全日本自動車ショーに出展されて注目を浴びた。全長3.5m、全幅1.4mと小柄ながら、大人4人がしっかりと乗れて、当時のレベルとしては高性能で画期的小型車だった。

パブリカStd.:全長3520×全幅1415×全高1380㎜・ホイールベース2130㎜・車重580㎏・空冷水平対向2気筒・697cc・28馬力・最高速度時速110㎞。価格38万5000円。

この国民車構想で生まれたクルマの名前を、一般公募でと発表したのは、事前人気を盛りあげるプレキャンペーンだった。当選すれば市販1号車+100万円とあって、トヨタの目論見は的中、応募締め切の12月13日には、ハガキが山になった。

その数、実に108万7656通で、応募のペットネームは7万5000を越えて、その中から先ず1000語が選ばれた。

審査員は当時のマスコミ的著名人達…藤原あき/資生堂→参議院議員、藤浦洸/作詞家、糸川英夫/工学博士ロケット開発、池田弥三郎慶大教授、亀倉雄策/グラフィックデザイナー、横山泰三/漫画家。そして豊田副社長、神谷トヨタ自販社長など。

選ばれた1000語の中から当選したのが「パブリカ」…大衆=パブリックとクルマ=カーを引っかけた造語…いうなればトヨタのフォルクスワーゲンだった。それまでのトヨタのネーミングは、トヨペットクラウン、トヨペットコロナのように、トヨペットを冠していたから、それから外れた新しいネーミングの誕生だった。

パブリカDX/1966:発売当時は売れたがすぐに右肩下がりに。当時経済成長期でぜいたく志向が芽生え、みすぼらしいが味方下がりの原因だったがデラックスの登場で売上げを回復した。

しかしパブリカの名は、1通ではなく9通、ということは9名が当選該当者だったのだが、抽選で当選したのは25歳の新聞配達員・横浜在住の田代寿一という幸運者だった。ちなみに、1000語の中から審査員が目に留めたのは、トヨセブン、トヨモンド、トヨライナー、エコー、コロネット、ポニー、ロビン、オーロラ、キティーなどだった。

そんな経緯で発売されたパブリカの値段38万9000円は、安いとはいえ庶民には高価な買い物。当時の物価は、大卒初任給1万5000円、ガソリン45円/ℓ、ソバ一杯40円、国産ウイスキー水割200円/東京会館の頃だった。

1966年、外貨持出制限500ドル、1ドル=360円時代で、欧州の貧乏旅行からの帰路、少し残ったドルでバンコクで途中下車?。12月雪降る欧州から着いた常夏のバンコク、クリスマスソングやツリーがピンとこなかった。

タイの街を散策中に出会った3台のパブリカ:この会社創業時ピータン販売だったようだが後に燃料商、煙草商、そして自動車販売と手を広げ現在は別法人でホンダの二輪も扱っているという。

着衣も夏物なく冬物ばかり、Yシャツの袖まくりで散策中にパブリカを見つけたが、看板のタイ語が読めず、ハテナと思ってから早56年が過ぎてしまった。で、今回タイ在住の児玉一究、通称イッキューさんに写真を送り尋ねて、56年ぶりに問題解消した。

不明のタイ語は、英文でPhithan Phanich Co.,Ltd.=ピータン販売(株)。1914(大正3)年創業の老舗で、36年から自動車販売、現在もトヨタ車の販売継続会社とわかり、長年の胸のつかえが下りた。

(車屋 四六)

 

車屋四六:1960年頃よりモーターマガジン誌で執筆開始。若年時代は試乗記、近頃は昔の車や飛行機など古道具屋的支離滅裂記事の作者。車、飛行機、その他諸々古い写真と資料多数あり。趣味はゴルフと時計。<資格>元JAFスポーツ資格審査委員・公認審判員計時一級・A級ライセンス・自家用操縦士・小型船舶一級・潜水士等。著書「進駐軍時代と車たち」「懐かしの車アルバム」等々。

Tagged