【河村康彦 試乗チェック】ダイハツ・ロッキー/トヨタ・ライズ 新加入ハイブリッドモデルは?

自動車 試乗レポート コラム・特集

国内に軸足を置いた“身の丈感”が好印象

無理なく「コンパクト」と言い切れるサイズや、必要にして十分な動力性能。そして、”SUV”を名乗るにも相応しい大きな最低地上高を確保したことや、何よりもリーズナブルな価格設定等々によって、2019年末の誕生以来人気のモデルとなっているダイハツのロッキーとその兄弟車であるトヨタのライズが、ここに来てその商品力を大幅にアップさせることとなった。

新たに加わったe-スマートハイブリッド

それは、新開発された1.2リッター3気筒自然吸気エンジンを搭載した仕様と、それをベースに”発電用”に特化させたエンジンを組み込んだハイブリッド仕様の新設定。ちなみに、現時点ではいずれもFWDシャシーのみとの組み合わせに限定されているが、これは最高出力/最大トルクともにそんな新設2タイプのパワーユニットのデータを大きく上回るターボ付き1リッター・ユニットを搭載したモデルのみを4WD仕様にするという棲み分けを、改めて明確にするという販売戦略上の理由からによるものであるようだ。

新開発の1.2リッター3気筒自然吸気エンジン

試乗会場の地理的条件から、今回は首都高速中心の軽いテストドライブとなったが、まずスタートをした1.2リッターの純エンジン・モデルでも絶対的な動力性能には不満ナシ。アイドリング・ストップ状態から復帰する瞬間のノイズとショックはあと一歩洗練して欲しいと思う場面もありはしたものの、車両重量が1トンを下回る見た目以上の軽量ぶりもあって、「予想以上にきびきび走ってくれる」というのが総じての印象となった。

一方、日産が展開する『e-パワー』同様、駆動力は100%モーター頼りとなるシリーズ式を選択したハイブリッド仕様は、さすがに滑らかそのものの加速感が印象的。コスト抑制のためなどでバッテリー容量は極力抑え、その分エンジンによる発電頼りという制御もあって、e-パワー各車よりもエンジン稼働率が高い分「電動感は薄い」という側面も確かに感じるが、完全停止までは面倒みないもののその寸前のクリープ状態まではアクセルオフで高めの減速Gを発する”スマートペダル”も、慣れればペダル踏み換えの頻度を減らせるので便利かつ快適で好印象。エンジン音は耳に届くものの防音・遮音対策が強化されているので、こちらも「十分納得」というユーザーが大いに違いない。

ちなみに、あくまで参考データではあるものの、テストドライブ終了時の車載燃費計は、1.2リッター仕様が約25㎞/リッター、ハイブリッド仕様が約29㎞/リッターという数字を記録した。あらゆる面に於いて、「日本市場に軸足を置いたモデルだからこそ達成ができた身の丈感の持ち主だ」と、そのように大いなる好印象を抱くことができる追加バージョンであった。

(河村 康彦)

(車両本体価格[ロッキー]166万7000円~234万7000円[ライズ]170万7000円~232万8000円)

Tagged