【車屋四六】売れないはずのスズキ・ジムニー

コラム・特集 車屋四六

何処でも走る四駆ジムニーが生まれたのは昭和45年/1970年だ。
四駆の代名詞はジープだが、WWⅡ敗戦でやってきた進駐軍の変な小型軍用車が、我々初対面のジープだった。

ジープとは、道がない・登れない・普通自動車では走れないところを走り、転覆したら起こしてやればまた走るという、丈夫な自動車というのが、我々が持つイメージだった。

強いインパクトのせいか、やがてジープは代名詞になり四駆を見れば「ジープ」になってしまった。スクーターがラビット、小型飛行機をセスナと、一括りにしたように。

話変わって、昭和30年前後に登場した軽自動車の当時の概念は、小さい・安い・ぶつかりゃ壊れるブリキ細工のようなもの。そんな軽自動車から生まれたジープがスズキ・ジムニーだが、頑丈タフな走りを要求される車だけに、疑問のまなざしで眺めたものである。(トップ写真:初代ジムニー)

もっともスズキの役員ですら半信半疑で「売れない車を造ってどうする」とか「300台・いや100台も無理かも」と云っていたのだから、開発着手は大博打だったのである。

無謀な軽ジープにゴーサインを出したのは、当時常務だった鈴木修会長だった。常務と云えば、世界的織機メーカーから自動車会社誕生の切っ掛け作りも二代目鈴木俊三社長の常務時代だった。

話は変わり、ホープ自動車が軽四駆を開発したが、資金繰りから生産を断念、三菱自動車に技術を売り込んだが「ジープがあるから」と断られ、スズキに話しを持ち込んだ。

 

 

(ホープは多分日本初の軽四輪駆動車で、もし資金があればホープ自動車から生産販売されていただろう)

「軽で何かユニークな車を作れないか」と考えていた鈴木修常務が、その売り込みに応じたのが事の始まり。やがて試作車5台が完成し、否定的役員も共に社内試験…結果は上々で、1970年、360cc/25馬力が完成した。

ジムニーの名は、ジープ+ミニ=ジムニーという合成語…全長2995x全幅1295x全高1670㎜・車重675kg・最低地上高235㎜・最高速度75粁・4MTは高低二段切替の本格派。価格48.2万円。

会社幹部は「売れるかな」と首をかしげ、世間は「軽のジープ?」と戸惑いはしたが、売り出すと、実力が評価されて人気上昇。勢いをかって海外にも進出し、時代と共に進化しながら今に至り、スズキの顔の一つになったのである。

(二代目は軽規格拡大で一回り大きくなり性能も居住性も向上:発売時550ccは後に660ccに)

Tagged