アウディジャパン、持続可能な未来をe-tronで巡るツアーを実施

all 業界ニュース

アウディ ジャパンは4月28日、2022年4月13日から2日間、SDGs未来都市であり、ゼロカーボンシティの先駆けである岡山県真庭市を訪問し、持続可能な未来をe-tronで巡る「Audi Sustainable Future Tour」を実施したと発表した。

「Audi Sustainable Future Tour」は、アウディのブランドビジョンである「Future is an Attitude(未来は 考え方ひとつ)」を通じ、CO2の排出や地球温暖化など持続可能な社会の実現の重要性について、一人ひとりが考えるきっかけの場を作って行くことを目的としており、同社では今後も開催を予定している。

岡山県真庭市の訪問初日は、岡山桃太郎空港に到着後、真庭市勝山にある御前酒蔵元辻本店がライフスタイル発信の地として運営する西蔵を訪れ、七代目蔵元の辻 総一郎氏より、昔ながらの技法を用いて地元で生産されるお米を使用した日本酒造りや、近隣の多様な企業とアイディアを出し合って作られた紅こうじ米酢の製造に至った経緯などの、若い世代が中心となり実施している地域一丸での地域活性化の様子をヒアリングした。

次に真庭市役所を訪れ、太田 昇市長を表敬訪問し、ゼロカーボンシティの先駆けのきっかけや、実際の取組について聞き、その取り組みの一つである市役所の施設内に設置されているバイオマスボイラーを見学。市内で採取される木材から作られる木材チップ、ペレットで作られる熱循環システムにより市庁舎を快適にする仕組みについて説明を受け、市内にあるバイオマス発電所で作られた電気供給されている急速充電器でe-tronの充電体験を実施した。

真庭市役所の後は、同市の中心である木材のみを燃料にしたバイオマス発電で稼働している真庭バイオマス発電所を訪問。市内の山林で発生する間伐材や製材所で排出される端材を業者より買い取り、施設内の集積所で木質チップにされた後、バイオマス発電に活用している。バイオマス活用により、化石燃料代替量が増えエネルギー自給率が向上するとともに、二酸化炭素排出の抑制、新たな地域雇用の拡大につながるなど、持続可能な社会の実現に貢献してる。木質バイオマス発電によって作られた電力は街づくりの中心となり、地元の木材資源を最大限に活用するとともに、地域循環型経済の確立とゼロカーボンシティを目標にしている。

2日目は、蒜山の豊かな自然の中にあるサステイナブルの価値を身近に体験できる観光文化発信拠点施設であるGreenable HIRUZENにて、未来共創ミーティングと題し、SDGsを推進する真庭市長の太田 昇氏、SDGsで地域、世界に貢献することを掲げる岡山大学工学部学術研究院自然科学学域の河原 伸幸教授と大学院生、日本での電動化シフトを加速するアウディ ジャパンブランド ディレクターのマティアス シェーパース氏が、今後2030年までにそれぞれが目指すもの、電気自動車やクリーンエネルギーの普及手段などの意見交換を実施。共創ミーティングの最後に、アウディ ジャパンより目的地充電として使用できるデスティネーションチャージャーを岡山県真庭市に寄贈した。今後寄贈されたデスティネーションチャージャーは蒜山に訪れる電気自動車を迎え、バイオマス発電により作られた電気で供給が行われる。

ツアー最後は真庭あぐりガーデンにて、真庭市が取り組む生ごみを液肥やバイオガスに再資源化する取組を活かした野菜作り、安全な食材の地産地消、そして地域が一体となって食材の加工に取り組むことで達成される地域雇用の促進など、ツアーを通じて真庭市で完結する循環型社会の構造についてゼネラルマネージャー 三村 伸行氏の話をヒアリングした。

アウディは、今後もe-tronと巡る「Audi Sustainable Future Tour」を通し、持続可能な社会の実現の重要性について積極的に発信していくと述べている。

Tagged