WWⅡ中、兵器生産に終われた英国フォードの自動車生産再開は終戦の45年で、下位モデルのアングリア、次ぎにプリフェクトの戦前モデルからの再出発だった。
そしてフェイスリフトしたのが写真の車だが、中身は戦前型の継続で、49年から53年まで生産された。こいつは英軍兵士や家族が日本の路上で乗り回していたから、私には懐かしい車でもある。
その諸元は、全長3942㎜、全幅1428㎜、全高1613㎜、WB2388㎜。車重820kg。水冷直四サイドバルブ1172cc・圧縮比6.16・30馬力/4000回転・3MT・タイヤ500/16・最高速度96km/h。
余談だが、画期的フラッシュサイドボディーが、49年本家米国フォードで登場して世界の注目を浴びる…で、英国フォードもいち早く採用、第一弾50年生まれのコンサルは、マクファーソンストラット採用でも注目を浴びた…プリフェクトは53年。
ちなみに英国フォードは、T型のノックダウン目的で1911年に創業の老舗。当時英国は自由貿易で関税ゼロのため、完成車輸入より、ノックダウンの方が安くなるという算段だったのである。
そんな11年とは、インディアナポリス500マイルレース開始の年…優勝はマーモン・平均速度119.5㎞・獲得賞金2万5000ドル…11年=明治44年頃為替レートは1$=約2円=優勝賞金が5万円、と云われてもピンと来ないだろう。
当時日本の物価、初任給:巡査12円、銀行50円、夏目漱石200円(朝日新聞)。年俸:国会議員2000円、都知事4500円、総理大臣1万2000円、ちなみに東大授業料50円、背広20円、鰻重30銭、アイスクリーム15銭、あんパン1銭の時代である。
英国フォードは、欧州初の米国資本100%子会社。そのご順調に発展、13年7000台、14年8000台=シェア30%で、英国市場のトップメーカーになり、23年には3万台のピークに達した。
が、これがピークで下降線をたどるのは、英国製小型車が元気を出し始めたからだった。
先ずモーリスに追い越され、次がオースチン、更にシンガーにもという事態にフォードは、28年にT型からA型に切り替えるが、販売改善にはつながらなかった。
で、対抗策として開発した小型車がベビーフォード。32年登場のポピュラー課税馬力8馬力=エイトは、オースチン・セブンより安いので人気者になり、33年3万台を売り、シェア18.9%で三位に返りさいたのである。
気をよくしたフォードの、二匹目の泥鰌が35年登場のDXフォード・テン/1172cc32.5馬力。テンは38年に改名してプリフェクトに。次ぎに40年エイトがアングリアに改名する。
プリフェクト誕生の35年、米国デュポン社から{石炭と空気で鉄より強く蜘蛛の糸より細い}と誕生したのがナイロンだった。