WWⅡ中世界の戦場で活躍したジープは、いわば兵器である。
その利便性が認められて、日本の警察予備隊(現自衛隊)向けに開発したのがトヨタジープと日産パトロール。
が、自衛隊に採用されたのは、本家ジープをライセンス生産した三菱ジープだったから、商標権侵害でトヨタジープはランドクルーザーに。トヨタはジープを四輪駆動車の代名詞と思ったようだ。
もちろん欧米でも、ランドローバーやベンツ・ゲレンデワーゲンなどが登場。後発のダイハツ・ロッキー、小さいがスズキ・ジムニーを含めて、これをヘビーデューティ四駆、クロスカントリー型/クロカンなどと呼んでいる。
一方1981年、いすゞビッグホーン、次いで三菱パジェロの登場で街乗兼用四輪駆動車、いわゆる乗用四駆の花が一気に花開き、後追い続々出、その花は世界に広がった。これをシティー派クロカンなどと呼んでいた、
この一群の乗用四駆は、時を経て変化発展、SUVの名で今や世界的流行となった。ロールスロイス、ベンツ、レクサス、ポルシェ、マセラティなど、一昔前なら常識的に無縁だったジャンルの車にまであるのだから、流行とは恐ろしいものである。
それはそれとして、ヘビーデューティー四駆の方も、更に強力な車種が登場している。ジープと同様に出発点は米軍の兵器だろうが、1985年に登場したのがGMのハンビーで、中東砂漠での作戦用に開発と云われている。
そのハンビーをベースに、俳優シュワルツネッガーの注文で92年に誕生したのがハマー…が、原油価格高騰のあおりで、4km/ℓという燃費の悪さから売上げ激減で、2010年で生産終了した。
一方で我が日本、自衛隊用に開発したのがトヨタの高機動車。和製ハマーの愛称も生まれた。もっとも米軍のは戦闘用だが、自衛隊向けは人命救助、災害救助目的と云っている。
そして民間用メガクルーザーも1996年に誕生した。が、回転半径9米ほどのハンビーに対し、日本らしい改良でメガクルーザーは5.6mと通常のSUVと変わらぬ小回り特性を持っている。その仕掛けは、油圧で逆位相になる後輪、いわゆる4WS/四輪操舵の採用だった。
96年、私は富士裾野のトヨタの試験場で試乗したが、驚異的走破力に驚き感心したのを憶えている。が、当時1000万円前後という高額車は、一部裕福な愛好家に売れただけで、あとは消防や公共団体がユーザーで、最終的に132台で2001年に生産終了した。
車屋四六:1960年頃よりモーターマガジン誌で執筆開始。若年時代は試乗記、近頃は昔の車や飛行機など古道具屋的支離滅裂記事の作者。車、飛行機、その他諸々古い写真と資料多数あり。趣味はゴルフと時計。<資格>元JAFスポーツ資格審査委員・公認審判員計時一級・A級ライセンス・自家用操縦士・小型船舶一級・潜水士等。著書「進駐軍時代と車たち」「懐かしの車アルバム」等々。