FFとは日本独自の用語で、英語ではFWD。いずれにしても前エンジン+前輪駆動を指すが、その元祖をミニと思っている人が意外に多い。日本に限れば元祖はシビックということになる。
が、FWDはWWⅡ以前からのもので、名の知れたところで、コード/米、シトロエンなど、戦後のDKW/独やサーブなど、また日本ならスズライトが1955年、どれもミニの先輩ということになる。
古来FWDの泣き所は前輪に駆動力伝達の等速ジョイント。で、スバル1000はミニを参考にと思ったが納得せずに自社開発、こいつが世界のFWD前進に役立ったことを知る人は少ない。
スバル1000誕生は66年だが、日本のFWD普及を勢いづけたのは72年誕生のシビックだが、ホンダは67年誕生の軽N360のタックイン現象事故の訴訟で、当初専門家はシビックに首をかしげた。日本にFWDを完全認識させ、普及させるためには、二大巨頭のFWD投入が必要だった。もちろんトヨタと日産だが、両者の重い腰はなかなか上がらなかった。
最初に腰を上げたのは、やはり日産だった。当時両者の傾向は、斬新機構は日産、トヨタは二匹目のドジョウ狙いが多いと世間は受け取っていたが、石橋叩いて・・と云い方もあるだろう。
日産初FWDチェリーが登場した70年は、赤軍派のJALよど号ハイジャック、楯の会市ヶ谷自衛隊総監部占拠、三島由紀夫会長がバルコニーで演説のあと切腹・断首のニュースに人々が驚いた年。(FWD・水平対向四気筒・インボードブレーキ等々余りの斬新さに世界が驚き試乗車を買ったというスバル1000。水冷なのにラジェーター無くファンも無く、室内もトランクも驚く広さだった)
当時日本経済は順調満帆が自家用車は四所帯に1台に達し、マイカーブームの牽引役を担ったサニーとカローラのあと、軽のユーザー吸い上げを狙ったのがチェリーだったのである。
チェリー開発は、斬新技術開発得意の旧プリンス系技術者達。
一方、トヨタが重い腰上げたのは78年。ターセルとコルサFWDが誕生する。そんなチェリーとターセル誕生との間の74年に、世界でFWD車の教科書的存在となるゴルフが誕生している。
大メーカーのFWD大衆車の先鞭チェリーは、前哨戦でティーザーキャンペーンを実施{噂のX-1この秋登場}。X-1はチェリーの開発コード名で、市販後もスポーティーモデルにその名が残された。
続いてモニター300名募集に、実に14万人が応募おおきな反響を得て誕生したチェリーは、1ℓと1.2ℓ、2/4ドアセダンだったが、翌年に美しい姿のクーペが追加されて、X-1を名乗った。
いずれにしてもリッター3610㎜というコンパクト車体の中のキャビンの広さに「さすがFWDと感心、軽快な走りにも拍手が送られた。またスポーティーなX-1の最高速度160㎞にも感心した。