【車屋四六】昔は時計、戦中飛行機、戦後軽自動車

コラム・特集 車屋四六

第二次世界大戦が終わると、敗戦国はもちろん戦勝国も国の復興優先で、大衆向けの軽自動車、欧州ではバブルカーと呼ばれる車を、雨後の竹の子のように発表した。

戦争前一般庶民の生活には乗用車がなかった日本では、欧州より数年遅れで軽自動車が登場する。それは昭和20年代後半で、50年代に入り、フライングフェザー、フジキャビン、オートサンダル、テルヤン、ニッケイタロー等々、と云われて思い出せる人も少なくなってしまったが。

今なら「冗談かよ」と云われるような名前の車でも、庶民には高嶺の花、持てればエリートで、近所の話題となったものである。

そんな先駆者を肥やしにして成長、現在まで生き残ったのはスズキ、ダイハツ、三菱、ホンダ、マツダだが、昭和30年代には未だ、くろがねベビー、ホープスター、コニーなども健在だった。

コニーの誕生は昭和30年代だから、軽自動車としては既に一人前の形態をととのえていた。製作は、愛知機械工業。名古屋市熱田区に所在、電話が名古屋66局1111番。

大都市名古屋で電話番号が1111番「こいつは大会社だから信用できる」と云った人が居た。それも当然、戦前は愛知時計、そこから分離した愛知航空機という日本の一流企業がルーツだからだ。

ちなみに愛知時計は1893年創立で、早稲田大隈講堂の塔時計は国産初の大型時計。20年から飛行機を手がけ、43年に分離独立で愛知航空機誕生。水上機が得意でまたの名を“艦爆の愛知”。もちろん敗戦で飛行機は駄目、ということで自動車製造へ。

さてコニーの主力はピックアップ型トラックとワイドバンと呼ぶ、日本で二番手登場のワンボックス型だが、当時ワンボックスの呼び名はなく、一番目のスバルサンバーはライトバンを名乗っていた。

コニーにはワイドバンとは別にライトバンと呼ぶ商用車もあった。DX型ではホワイトリボンタイヤ、後席窓にはレースのカーテン、未だ珍しいバックランプなど贅沢装備だったから、実際には乗用車ジャンルの軽自動車だった。

ワイドバンと共にオーソドックスな商用車コニーバン360も販売、スタイリングの良さが評価された

当時、正式に乗用車を名乗る軽自動車は、スバル360、スズライトフロンテ、マツダキャロルとR360クーペだけ、後は全部商用車。で、愛知のワゴンもどきのサイズは軽規格の、全長2995×全幅1300㎜。車重565kg。ファン強制空冷二気筒2サイクルは圧縮比7.5で18.6hp/5000rpm。シンクロメッシュ型3MT。34、5万円(昭38)。

そのカタログには“トラックとしての頑丈さと乗用車らしい乗り心地が見事に結ばれた万能車・ワンタッチで広い荷台になる後部座席の折りたたみは特に便利”と自慢げに。

昭和37年=62年、未だコニーを生産中に日産と技術提携。その後も密接な関係を保つ一部上場会社だが、提携後暫くするとコニーは生産中止。で、日産車の生産をするが、日産リバイバルプランのとばっちりで、車体組立工場を閉鎖。現在はエンジンや変速機製造で、日産以外にも販路を広げ、三菱、マツダ、フォード、現代、ルノーなどにも製品を納入している。

コニーの生涯は62年に登場して70年まで。登場の62年の日本は、敗戦の後遺症も消えて経済は発展途上。東京が世界初1000万人都市に。流行語の“家付きカー付きババア抜き”は女達の結婚条件。国産YS11旅客機完成、鈴鹿サーキット完成、とにかく戦後の貧乏が嘘のような時代になっていた。

ワイドバンと共にオーソドックスな商用車コニーバン360も販売、スタイリングの良さが評価された