ホンダの研究開発子会社である株式会社本田技術研究所と茨城県常総市は7月4日、AIや自動運転などの先進技術を活用した知能化マイクロモビリティと、それらモビリティを支えるまちづくりの実現を目指した、「AIまちづくりへ向けた技術実証実験に関する協定」を締結したと発表した。
両者は、マイクロモビリティによる人とモノの自由で安全な移動のニーズの増加や、地域社会における魅力ある仕事や住みやすいまちを実現するための地域活性化が求められていることを受け、地域を活性化する人びとの移動と暮らしの進化に向け、まちづくりに関する課題分析、AIや自動運転などの先端技術を活用したアイデアの創出、及びその技術実証実験を実施し、新たなまちづくりの可能性を検討すると述べている。
【協定に基づく主な取り組み】
<両者で「常総市まちづくり運営企画会議(コンソーシアム)仮称」を設立>
ホンダ・常総市・常総市民・常総市内企業が一体になって、市の課題と対策を検討しながら、まちづくりアイデアの創出を実施。“AIまちづくり”へ向けたまちづくりの課題分析や、AIや自動運転等の先進技術を活用したまちを活性化するアイデアの可能性を模索する。
<知能化マイクロモビリティの進化と実現に向け、常総市内にて技術実証実験を実施>
環境にやさしい、かつ、日常の人とモノの安全・安心・自由な移動の実現を目的に、常総市内で技術実証実験を実施。いつでも・どこでも・どこへでも“意のまま”に移動できる「搭乗型マイクロモビリティ」と、人の“歩きたい”という想いを支える「マイクロモビリティ ロボット」を活用し、知能化マイクロモビリティの実用化に向けたリアル環境での実証実験を行う。具体的には、常総市にある「水海道あすなろの里」をはじめとする、実証目的に合致したフィールドで順次開始する予定。
上記取り組みは、全く新しいまちをゼロから創るアプローチではなく、今あるまちにAI・知能化モビリティを加えることにより活性化していく「レトロフィット型のアプローチ」として、2022年秋頃の開始を目指し、今後両者で協議・検討を進めるとしている。
また今回の取り組みを通じて、常総市は地域活性化に向けた新たなまちづくりによる移動と暮らしの進化を、ホンダではAI・知能化マイクロモビリティを通じて「すべての人に『生活の可能性が拡がる喜び』の提供」を、それぞれ目指すと述べている。