日産、最大408kmの航続距離を実現した新型「マイクラ」を欧州で発表、2025年後半に欧州市場で発売予定

all 自動車 EV・電動車 新車情報

日産自動車株は5月21日、新型「マイクラ」を欧州で発表した、なお、2025年後半に欧州市場においてBセグメント電気自動車として発売を予定している。

マイクラは、大胆な個性と、ゼロエミッションを組み合わせ、40年以上5世代にわたりスタイリッシュで気取らない車というコンセプトを踏襲し、進化を遂げてきた、日産を代表するコンパクトカー。

6代目となる欧州市場のために開発した新型マイクラでは、大胆なデザインで機敏な性能と直感的でシームレスなコネクティビティを兼ね備えたモデルとして進化が図られた。

パワートレーンでは、40kWhと52kWhの2種類のバッテリー仕様を設定。最大408kmの航続距離と、優れた充電性能を実現。AmpRとの共用EVプラットフォームの限りなく低い位置にバッテリーを配置し、パッシブダンパーを利用するストラット型フロントサスペンションとマルチリンクリアサスペンションにより、優れた走行性能と乗り心地を実現した。

また、重量はわずか1400kg(52kWhモデルでは1524kg)と、ソリッドで堅牢な外観にもかかわらず、多くの競合他車よりも大幅に軽量で、高い効率と優れたハンドリング性能を実現している。

全長4メートル未満、幅1.8メートル未満のコンパクトなサイズでありながら、ホイールベースは2.54メートルで、ホイールを車両の四隅に配置することで、室内空間の確保とダイナミックなスタンス、そして機敏性と安定性のバランスの最適化を実現。トランクスペースは326リットル(VDA)の荷室容量を確保した。

外装では、プレミアムな仕上げとSUVのようなデザイン、シンプルで洗練された表面仕上げ、随所に施された緻密な表現が融合した、大胆で遊び心のある独特のデザインを採用。足元では、全グレードに18インチホイールを装備し、「アクティブ」ホイールカバー、「アイコニック」および「スポーツ」アルミホイールという、3種類のデザインを用意した。

車体色では、14種類の組み合わせにより個性を表現。ツートンカラーでは、車体色と黒またはグレーのルーフカラーを組み合わせることで、様々なユーザーの個性を表現する。

内装では、歴代モデルの共通テーマである、シンプルで控えめでありながらも優雅さを感じるデザインを踏襲。また、前席の収納スペースに富士山のモチーフを採用するなど、さりげないデザインの特徴を通じて日本らしさを表現した。シートは3つのグレード“モダン”、“アウダシアス”、“チル”に応じて異なる仕様を設定。

さらに、直感的でシームレスな体験を提供するコネクテッド技術を搭載している他、プロパイロットアシストなど多くの先進運転支援技術を採用した。

 

Tagged