【ジャパンモビリティショー2025】マツダ、2035年“走る歓びは、地球を笑顔にする”を具現化するビジョンモデル「MAZDA VISION X-COUPE」と「MAZDA VISION X-COMPACT」を世界初公開

all 業界ニュース 新車情報

マツダは、Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー 2025)」(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日、開催場所:東京ビッグサイト)において、展示テーマである2035年「走る歓びは、地球を笑顔にする」を具現化する2台のビジョンモデル「MAZDA VISION X-COUPE(マツダ ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)」を世界初公開した。

MAZDA VISION X-COUPEは、「魂動(こどう)」デザインをさらに進化させたクロスオーバークーペ。パワートレーンには、2ローター・ロータリーターボエンジンとモーター、バッテリーを組み合わせた、最高出力510馬力を発揮するプラグインハイブリッドシステムを搭載。モーターのみで160km、エンジン併用で800kmの航続距離を実現した他、微細藻類由来のカーボンニュートラル燃料と、マツダ独自のCO2回収技術「Mazda Mobile Carbon Capture」(マツダ モバイル カーボン キャプチャー)を組み合わせることで、走るほどに大気中のCO2を削減することが可能。

 

 

MAZDA VISION X-COMPACTは、人の感覚をデジタル化した「人体・感性モデル」と共感型AIの融合で、人とクルマの絆がさらに深まることを目指したモデル。クルマと気取らない会話ができ、行き先を提案してくれる、親友のような存在として、まるで心が通った人とクルマの関係を実現する、マツダが目指すスマートモビリティの未来像。

 

 

また、世界初公開となる新型「CX-5(欧州仕様も展示。広々とした室内空間と、魂動デザインや人馬一体の走りをさらに磨きあげ、100以上の国と地域で累計450万台以上を販売してきたベストセラー(マツダの現行ラインアップにおける2018~2024年の最量販車種)の進化形モデル。新たに電子プラットフォーム「MAZDA E/E ARCHITECTURE+(マツダ イーイー アーキテクチャー プラス)」を搭載し、進化した運転体験の提供を目指して開発が行われた。

 

 

報道陣向けのプレスブリーフィングにおいて、マツダの毛籠 勝弘 代表取締役社長兼CEOは、「『走る歓びは、地球を笑顔にする』という言葉はマツダの原点であり、今後の挑戦のコアでもあります。カーボンニュートラルという人類共通の使命のもと、『走る歓び』が、社会と地球の未来をよくする力になると信じ、『クルマが好き』『いつまでも運転をしていたい』という想いを叶え続けます」と語った。

Tagged