トヨタ自動車は10月29日、「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー 2025)」(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日、開催場所:東京ビッグサイト)の会場において報道人向けプレスブリーフィングを実施した。
トヨタ自動車は、センチュリーをトヨタブランドの一車種ではなく別の「センチュリー・ブランド」として独立させることを宣言。センチュリー、レクサス、トヨタ、GR、ダイハツの5ブランドに再構築することを発表した。
レクサスのサイモン・ハンフリーズChief Branding Officer(CBO)のプレゼンテーションでは、センチュリーがトヨタの最高峰に立つことで、レクサスは“ラグジュアリーの中心”で、さらに自由に進化できるようになると語った。
「誰の真似もせず、自信にあふれること。冒険的で、革新的であること。すべては、お客様の新しいラグジュアリーライフスタイルの発見につながるように。」、そのためのレクサスの想いは“DISCOVER”であると述べた。
カーブランドにとって“ラグジュアリーブランド”の概念はフラッグシップから始まり、レクサスにとってそれは「LS」であると説明。
1989年の初代LS登場からラグジュアリーマーケットは大きく変化しており、エグゼクティブセダン中心から、いまやセダンはSUVに押され、ユーザーの価値観も自分の時間を最大限有効に使えるようなスペースと自由を求める風潮に変わってきたいるという。
そのような状況を踏まえて、レクサスではフラッグシップを、Luxury Sedanでも、Luxury SUVでもなく、Luxury Spaceとして再定義すると語り、6輪の「LS コンセプト」を初公開した。
LS コンセプトは、前2輪、後4輪の6輪ミニバンで、LSのSはセダンのSではなく“スペース”だという豊田会長の新しい解釈から、自由であり、特別な空間となるラグジュアリースペースを確保した6輪によるパッケージの革新を実現したコンセプトモデルだ。
また続いて、サイモン・ハンフリーズCBOは、エモーショナルな運転体験も、価値観の中心にあり続けるものであり、そんな“没入体験”を味わうチャンスとなるモデルとして「Lexus スポーツ コンセプト」を紹介。五感のすべてに訴えかけ、まるでこれまでに体験したことのないような感覚に触れられると説明した。
さらに、二律双生の発見を狙い、ドライバーは走る楽しさを、同乗者は後席でくつろぐ喜びを発見できるモデルとして「LSクーペ コンセプト」を紹介。相反するものの調和こそが、レクサスの真骨頂であると述べ、レクサスのフラッグシップ群として、これらのモデルがブランドを未来へと導くと語った。
レクサスでは、カスタマー一人ひとりがひとつのブランドだと考えており、これからもカスタマーとともに歩み、カスタマーが新しい視点で世界を見つめることを目指すと締めくくった。





















 
						 
						