「ジャパンモビリティショー2025」開幕!各社新型車やコンセプトカーなど続々登場

all 自動車 業界ニュース 新車情報

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー 2025)」(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日、開催場所:東京ビッグサイト)が30日より開幕した。

29日のプレスデーには、各社次世代コンセプトカーなどが報道関係者に向けて公開された。

トヨタ自動車は、センチュリーをトヨタブランドの一車種ではなく別の「センチュリー・ブランド」として独立させることを宣言。センチュリー、レクサス、トヨタ、GR、ダイハツの5ブランドに再構築された。会場では、GRブランドを除く4ブランドがエリア別に出展。

トヨタブースでは、“誰かの助けになりたい”、“誰かを笑顔にしたい”という、誰かひとりの「あなた」の顔を思い浮かべてモノづくりをする、TOYOTAブランドの想いを「TO YOU」という言葉に載せた企業広告を紹介。ステージ上には、誰かのためのクルマづくりの象徴だという次世代「カローラ」、新型コンセプトモデルの「ハイエース コンセプト」や「KAYOIBAKO」、アフリカの農村に住む人々をYOUとして企画した「IMV Origin」などが出展された他、発表されたばかりの「ランドクルーザー“FJ”」なども展示されていた。

 

 

レクサスでは、6輪の「LS コンセプト」を初公開。前2輪、後4輪の6輪ミニバンで、LSのSはセダンのSではなく“スペース”だという豊田会長の新しい解釈から、自由であり、特別な空間となるラグジュアリースペースを確保した6輪によるパッケージの革新を実現したコンセプトモデル。その他、「LSクーペ コンセプト」も発表された。

 

 

センチュリーブースでは、特徴的なカラーがひと際目を引く新型「センチュリー クーぺ」を初公開。SUVタイプの「センチュリーTAILOR MADE」も展示された。

 

 

ダイハツブースでは、「ミゼットX」、次世代軽自動車「K-VISION」、軽商用車BEV「eATRAI(イーアトレー)」などのコンセプトモデルを出展。後輪駆動を採用した軽オープン「K-OPEN」も紹介された。

 

 

日産ブースでは、来年夏頃発売予定の新型「エルグランド」を先行公開した他、2027年度前半国内導入予定の「パトロール」を発表。その他、「アリア」マイナーチェンジモデルも公開された。

 

 

ホンダブースでは、27年度に投入予定のEV「0 α(ゼロアルファ)」プロトタイプや、小型EV「Super-ONE Prototype(スーパー ワン プロトタイプ)」を世界初披露した他、今冬発売予定の「CR-V」ハイブリッドモデルを日本初公開するなど、電動化時代に向けたEVシフトを明確に示した。

 

 

スズキブースでは、2026年度に軽自動車のバッテリEV(BEV)を発売することを発表し、コンセプトモデル「Vision e-Sky」を初披露した他、二輪EVのコンセプトモデル「e-VanVan」、次世代四脚モビリティ「MOQBA 2」も出展。その他、CNG(圧縮天然ガス)/CBG(圧縮バイオメタンガス)事業についても紹介した。

 

 

スバルブースでは、走る愉しさを表現するPerformanceシーンと、冒険へ踏み出す高揚感などを表現するAdventureシーンの2つのシーンによる“ブランドを際立たせる”をコンセプトに、Performanceシーンを演出するエリアでは、2台のコンセプトモデル「Performance-E STI concept」と「Performance-B STI concept」を世界初披露した他、Adventureシーンを演出するエリアでは「Trailseeker prototype」(日本仕様車)を初公開した。

 

 

マツダブースでは、展示テーマの2035年「走る歓びは、地球を笑顔にする」を具現化する2台のビジョンモデル「MAZDA VISION X-COUPE(マツダ ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)」を世界初公開。その他、新型「CX-5」を出展した。

 

 

三菱自動車ブースでは、電動クロスオーバーSUVのコンセプトカー「MITSUBISHI ELEVANCE Concept(ミツビシ エレバンス コンセプト)」を世界初公開した他、新型「デリカD:5」プロトタイプを参考出品した。

 

Tagged