日産自動車、新型「エルグランド」を10月29日の“ジャパンモビリティショー2025”でワールドプレミア

all 自動車 業界ニュース 新車情報

日産自動車は10月9日、“JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー2025。一般公開日:2025年10月31日~11月9日、会場場所:東京ビッグサイト)の出展概要を発表した。

また同日より、スペシャルサイト(https://www.nissan.co.jp/JMS/2025)を開設し、展示車情報や体験コンテンツなど、西1ホールに位置する日産ブース情報を順次掲載する。

今回の日産ブースでは、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現する革新的な商品と技術を披露。経営計画「Re:Nissan」に基づいた日本向けの最新モデルの展示の他、戦略的パートナーと共に開発した各地域のニーズに応えるモデルも紹介する。

29日には新型「エルグランド」の世界初公開を予定している他、軽自動車の「ルークス」から大型SUVの「パトロール」まで、日本国内および海外向けモデルを展示。

また、日産の電動化の取り組みを体現した電気自動車(EV)「リーフ」、「アリア」に加え、4月に中国で発売以来、販売好調なEV「N7」、欧州市場向けに開発し5月に発表したEVの新型「マイクラ」の他、シーズン11(2024/2025)に日産チームのオリバー ローランド選手がフォーミュラE参戦以来初となるドライバーズチャンピオンを獲得したフォーミュラE車両を出展。

さらに、8月のマイナーチェンジで魅力的なラインアップが追加された「エクストレイル」、9月にフルモデルチェンジを発表しデザインや技術、乗り心地など全面刷新した新型「ルークス」、洗練されたデザインと高性能を兼ね備えた「フェアレディZ」など、全10台の出展を予定している。

他にも、サステナビリティに向けた取り組みとして、社会課題の解決を目指し、11月に横浜市で実証実験を開始するモビリティサービスの「セレナ」をベースにした実験車両を展示する他、EVを活用したエネルギーマネジメントサービスの仕組みを体感できる「NISSAN ENERGY」ブースなど、電動化や知能化技術を活用し、日本の多様化するライフスタイルに寄り添うモビリティの可能性を提案する。

 

<出展内容詳細>

◆新型エルグランド(参考出品)

2026年度の発売を予定している新型「エルグランド」を世界初公開。第3世代e-POWERをはじめとした先進技術を搭載し、エルグランドのDNAである“運転の愉しさ”を電動化によってさらにレベルアップ。“威風堂々”とした存在感を感じさせる外装デザインに加えて、長距離でも快適で上質な移動空間をもたらすプレミアムツーリングモビリティ。

パトロール(中東仕様)

2024年に中東市場で発売した7代目となる「パトロール」は、圧倒的な存在感を誇る外観とプレミアム感あふれる内装をもつ日産のフラッグシップSUV。新開発の3.5リッター V6ツインターボエンジンや信頼性と耐久性に優れたシャシーにより、市街地はもとより砂漠や荒野などの過酷な環境下においても卓越した性能を実現した他、広々した室内には最新のインフォテインメントシステムや、高音質オーディオシステムを搭載するなど、洗練された室内空間を演出。

新型「リーフ」

スリークで大胆なスタイルながら考え抜かれた室内空間を実現した、次世代のクロスオーバーEV。2010年の初代「リーフ」の発売から15年間積み重ねた知見と経験を最大限に活かして開発。乗る人すべてが気持ちよくドライブでき、誰もが安心して乗れるEVを目指してEV性能の進化を図った。78kWhのバッテリー容量を持つ「リーフ」B7は、一充電走行距離 最大702km(WLTC)(B7 X プロパイロット2.0非搭載モデル)を実現。

「アリア」(参考出品)

「アリア」は、洗練されたデザインと最新技術を兼ね備えた日産のフラッグシップEV。今回出展するモデルは年度内にマイナーチェンジを予定しており、より先進性と上質感を感じるフロントデザインに一新するとともに、Googleを搭載したインフォテインメントシステムの採用や、EVのバッテリー電力を取り出すことができるV2L(Vehicle to Load)機能の追加、また、日本の道路環境においてより快適な乗り心地を提供するサスペンションの変更などを実施した。

スカイライン400R Limited

「400R」をベースにした400台限定販売の特別仕様車「400R Limited」を展示。なお、JMSの開幕に先駆けて10月27日に詳細の発表を予定している。

モビリティサービス 実証実験車両展示

日産は、社会課題の解決を目指し、自動運転技術を活用した新しい移動サービスの提供に取り組んでおり、本年11月より横浜市にて大規模な実証実験を実施する。日産ブースでは、AI技術を活用した「AutoDJ」を搭載した実証実験車両を展示し、人とモビリティ、街が繋がり、日常に彩りを加える日産の取り組みを紹介する。

NISSAN ENERGY 体験エリア

日産は、NISSAN ENERGYを通じて、EVを活用したスマートなエネルギー管理により、家庭の電気代削減や非常時の電源確保など、モビリティの枠を超えた新しいライフスタイルを提案。

ブースでは光る“エナジーリュック”を背負って電気を蓄え、運び、分け合う約15分間の体験型ゲーム「NISSAN ENERGY POWER MISSION」を用意。なお、体験にはオンラインから事前予約が必要。

 

 

<「Out of Kidzania in JMS2025」への出展>

Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025は、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる職業・社会体験施設「キッザニア」とのコラボレーションコンテンツ。日産ブースでは、美しいクルマづくりに大切な金属板を自動車ボディ部品へと成形する職人の見習いとしての「真空成型機でのクルマボディ成形」体験プログラムの他、未就学児の子ども向けにオリジナル缶バッジ作りのプログラムも用意。

Tagged