アウディ、EVロードスター「スカイスフィア・コンセプト」を発表
独アウディは8月10日(現地時間)、新しいコンセプトモデルファミリーの第一弾となる「skysphere concept(以下Audi skysphere:アウディ スカイスフィア)」を発表した。   […]
続きを読む独アウディは8月10日(現地時間)、新しいコンセプトモデルファミリーの第一弾となる「skysphere concept(以下Audi skysphere:アウディ スカイスフィア)」を発表した。   […]
続きを読むMINIと世界的デザイナーのポール・スミス氏は8月12日(現地時間)、両者のコラボレーションで開発された「MINI STRIP(ストリップ)」をロンドンで世界初公開した。 同モデルに関して、M […]
続きを読むFCAジャパンは、同社とフィアット・アバルト販売店契約を締結している株式会社ホワイトハウスが8月21日(土)に「フィアット・アバルト昭和」をグランドオープンし、8⽉28⽇(土)から9⽉5⽇(日)までオープニングフェアを開 […]
続きを読む日本でミシュランの知名度が高いのは、一億総グルメ、例のレッドガイドブックのせいだろう。ミシュラン兄弟が自動車旅行時代到来を予測しての創刊は1900年。そしてアジア初発刊が{世界一美食の街}との誉れ高い東京2008年版であ […]
続きを読むWWⅡ中世界の戦場で活躍したジープは、いわば兵器である。 その利便性が認められて、日本の警察予備隊(現自衛隊)向けに開発したのがトヨタジープと日産パトロール。 が、自衛隊に採用されたのは、本家ジープをライセンス生産した三 […]
続きを読む今どきムスタングと云えば「オジンだから仕方ないか」と嘲笑されるだろうが、昭和一桁生まれにとっては、マスタングではなくムスタングで正解なのである。(フォード日本がマスタング表記をする前はムスタングが通称) 太平洋戦争初戦、 […]
続きを読む自動車業界で同一名なら記録は多々あるが、基本形式を変えないでということになれば、記録保持車は少なくなる。で、頭に浮かぶT型フォード1500万台、フォルクスワーゲン初代ビートルの2150万台は、世界の偉業と云っても過言では […]
続きを読むいまや芝刈機からジェット機まで、広範囲に活躍するグローバル企業ホンダの出発は湯タンポからだった。豊田や鈴木は母が楽にと織機を開発したが、本田宗一郎は買物で妻が重そうに漕ぐ自転車を楽にとエンジンを付けたのが始まりである。 […]
続きを読むそもそもエアコンとは、自動温度調整機能付空調機を指すが、そんなものの普及は1970年代に入ってからのことで、乗用車用では先ず暖房が登場し、次に冷房というように、別々に生まれ、個別に発達したあとドッキングしたものだった。 […]
続きを読む国際レース優勝は国威高揚に繋がると考えたヒトラーは、贔屓のベンツに加え対抗馬が必要と、ホルヒ、アウディ、ヴァンダラー、DKWの四社合併でアウトウニオンを誕生させた。 次にヒトラーが競争車開発に選んだのは、やはり贔屓のポル […]
続きを読む