トヨタグループは10月23日、神奈川県横浜市の山下ふ頭4号上屋にて、リアルな文化体験と心を育む学びの瞬間を提供するイマーシブ・ミュージアム「THE MOVEUM YOKOHAMA by TOYOTA GROUP」(以下「ザ・ムービアム ヨコハマ」)を12月20日~2026年3月31日まで開催すると発表し、同日よりチケット販売を開始した。
ザ・ムービアム ヨコハマは、トヨタグループが、横浜の歴史、また横浜市が掲げる文化芸術創造都市施策の理念に共感し、山下ふ頭にて、“移動と感動”の「MOVE」を提供するための「場づくり」として開催するイベント。
約1,800㎡の巨大空間で音と映像に包まれ、自分が作品の一部となる一体感や画家の視点を追体験できる没入型芸術体験ができるイマーシブアートを展開。グスタフ・クリムトからエゴン・シーレまでの激動の世紀末ウィーン芸術を表現した「美の黄金時代」と、美しい映像と音で世界を体感する「LISTEN.」の新シリーズ「ONE MOMENT」の2つのアート作品がオープニングを彩る。
トヨタグループでは、社会を支えるモビリティカンパニー集団として、移動手段の提供に留まらず、人々の心に寄り添い、感動の「MOVE」を与えることを目指し活動しており、これまでオーケストラやアーティストに、販売店やオフィスの社屋を“コンサート会場”や“キャンバス”として開放する取り組みを継続。
今秋には、その取り組みを更に広げ、青海・お台場エリアにおいてスポーツと音楽の聖地を目指す「TOYOTA ARENA TOKYO」を開業。そして今冬、横浜でアートを軸にした文化教育発信施設「ザ・ムービアム ヨコハマ」をオープン。
山下ふ頭4号上屋エリア一帯をアートスペースとする他、トヨタが開発したさまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「e-Palette」を活用したエリア内の回遊性を高める移動サービスを展開するなど、横浜市・山下ふ頭エリアの賑わいづくりに貢献する。
<「THE MOVEUM YOKOHAMA by TOYOTA GROUP」開催概要>
- 施設名称:THE MOVEUM YOKOHAMA by TOYOTA GROUP
- 所在地:神奈川県横浜市山下ふ頭4号上屋(神奈川県横浜市中区山下町279-9)
- 開業日:2025年12月20日(土)~2026年3月31日(火)
- 開館時間:日曜日~木曜日・祝日 10:30~19:30、金曜日・土曜日・祝前日 10:30~20:30
- チケット料金:[金額は税込/オンライン販売開始=2025年10月23日(木)]一般/オンライン販売=3,000円 当日会場販売=3,800円、大学生・高校生・専門学校生/オンライン販売=2,000円 当日会場販売=2,700円、小・中学生/オンライン販売=1,200円 当日会場販売=1,900円、障がい者手帳所有者/オンライン販売=2,500円 当日会場販売=3,300円、未就学児/無料
- 公式HP:https://global.toyota/info/themoveum/
- 公式X:https://x.com/MOVEUM_YOKOHAMA
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/moveum_yokohama/
- 主催:TOYOTA GROUP
- 後援:オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京、オーストリア大使館観光部、横浜市にぎわいスポーツ文化局、横浜港ハーバーリゾート協会、横浜市観光協会、横浜市芸術文化振興財団、横浜商工会議所、朝日新聞社、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)、FMヨコハマ、J-WAVE
- 協力:文化庁、山下公園通り会、協同組合元町エスエス会、横浜中華街発展会協同組合、横浜港振興協会、横浜高速鉄道、Y Cruise、横浜マリンタワー、ホテルニューグランド、神奈川トヨタ自動車、ウエインズトヨタ神奈川
- 特別協力:エプソン販売、TMONET、Quantum Mesh
- 制作協力:TIS
<コンテンツ紹介>
◆ウィーン世紀末芸術「美の黄金時代」グスタフ・クリムトとエゴン・シーレ~光と影の芸術家たち~
激しい文化的な革新の時代で、ヨーロッパの前衛芸術の中心地のひとつと位置づけられていた、20世紀への替わり目の世紀末ウィーンを探る芸術の旅を没入型のデジタル展示で体験。スポットライトを当てるのは、装飾的な優雅さとウィーン分離派のリーダーとして知られるグスタフ・クリムトと、感情を揺さぶる生々しい作品によってこの時代の実存的な不安を写し取ったエゴン・シーレの二人の現代美術の巨匠。没入型テクノロジー、大がかりなプロジェクション、サウンドスケープを駆使することで、空間が変貌し、引きずり込むような視覚的・感覚的体験が得られる。
◆「LISTEN.」ONE MOMENT
未来へ紡ぐ「音」のタイムカプセル「LISTEN.」は、10年をかけて世界の音楽文化を巡り、「音」の宝を映像に収めてきた。東西を結んだ騎馬民族のリズム、流浪の民のメロディ、心をひとつに結ぶ歌の宴、祖先より受け継がれる魂のダンス…イマーシブアートと融合した新シリーズ「ONE MOMENT」では、生きる力を育む「音」を旅する。
「世界を『体感』しよう!歌い、奏で、踊り、笑い、地球をもっともっと愛してゆこう!」(「LISTEN.」プロデューサー 山口 智子さん)
<山口 智子さん(プロデューサー)プロフィール>
2010年から10年をかけて世界の音楽文化を巡り、映像ライブラリーに収めるプロジェクト「LISTEN.」を開始。短編作品や映画を制作。(https://www.the-listen-project.com)
2025年には、ブダペストの「HOUSE OF MUSIC HUNGARY」にて、「LISTEN.」のエキシビションを開催。二次元コードから音楽映像を「体感」できる書籍「LISTEN.」(生きのびるブックス)を発刊。
YouTubeチャンネル「山口智子の風穴!?」では、日本再発見の旅を配信中。
(https://www.youtube.com/@tomoko_yamaguchi)