トヨタ自動車は9月25日、モビリティのテストコース「Toyota Woven City(以下「Woven City」)」がオフィシャルローンチを迎え、企業・個人が様々なプロダクトやサービスの実証を開始するとともに、住民が居住を開始したことを発表した。また同日、オフィシャルローンチに際したイベント「Woven City Official Launch Weaving the Future: Day 01」を開催した。
Woven Cityを活用して新しいプロダクトやサービスを開発・実証する企業・個人は、Inventors(インベンター/発明家)と呼ばれており、トヨタのものづくりの知見やWbyTのソフトウェア技術、各Inventorが持つ様々な強みや専門性といった、自分たちが持っていないものを掛け合わせることで、いまは存在しない価値をつくり出す「カケザン」による発明を目指す。
今回、カケザンに加わるInventorとして、シンガーソングライターのナオト・インティライミ氏の参画を新たに発表。初のアーティストのInventorとして、Woven Cityにて音に関する実証を行う予定で、本日時点で、計20のInventorsの参画が決定している。なお、ナオト・インティライミ氏がWoven City Anthemとサウンドシンボルをプロデュースすることも決定。Woven Cityのテーマ曲であるWoven City Anthem「Woven City」をローンチイベントで初披露した。
また、参画が決まっているInventorsに加え、スタートアップや起業家、大学・研究機関など企業・個人を対象に、9月8日よりアクセラレータープログラム「Toyota Woven City Challenge – Hack the Mobility -」の募集を開始。世界中から、Woven Cityで試したい「カケザン」のアイデアの応募を10月14日まで受け付けている。
Woven Cityでは、Weaversと呼ばれる住むヒト・訪れるヒトも「カケザン」による発明に参加。WeaversはInventorsが開発するプロダクトやサービスを試し、その使い勝手や感想を伝え、Inventorsはフィードバックを発明に活用する。9月よりWeaversとしてトヨタ関係者とその家族数世帯が住み始め、Phase 1では最終的に300名程度が居住予定。なお、一般のビジターとしての受け入れは2026年度以降を予定している。
オフィシャルローンチにあたり、トヨタの代表取締役会長であり、Woven CityのMaster Weaverである豊田 章男氏は、「Master Weaverの豊田でございます。Woven Cityで起こしていくのは『カケザン』です!掛け算は一社だけだと成り立ちません。最低でも2社必要です。みんなで笑顔の2をかけていきましょう。たくさんの笑顔の未来をつむげる気がしてきませんか?」とコメントした。
<Inventorとしての参画が決まっているトヨタグループ企業>
株式会社豊田自動織機、株式会社ジェイテクト、トヨタ車体株式会社、豊田通商株式会社、株式会社アイシン、株式会社デンソー、トヨタ紡織株式会社、トヨタ自動車東日本株式会社、豊田合成株式会社、トヨタ自動車九州株式会社、トヨタ、WbyT(計12社)