トヨタ「シエンタ」の一部改良を実施、モデリスタと共同開発のコンプリートカー“JUNO”を設定

all 自動車 新車情報

トヨタ自動車は8月5日、シエンタの一部改良を実施するとともに、モデリスタと共同開発したコンプリートカー“JUNO”を設定し、同日より発売した。

今回の一部改良では、新しい装備の追加・安全装備の拡充および人気のメーカーオプションの標準装備化により商品力の向上を図った。

 

<一部改良の詳細>

◆新しい装備の追加

  •  電動パーキングブレーキ・ブレーキホールド機能を全グレードに標準装備とした。ブレーキホールド機能をオンのままPowerを切った場合、次回運転開始時にオンの設定が維持される機能を追加(トヨタブランド初)。運転する度にブレーキホールドを設定する必要がなくなり利便性を向上。

◆安全装備の拡充

  • 先行車が停止した場合自車も停止する停止保持機能“レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)”を全グレードに標準装備
  • ドライバーの運転継続の困難を検知した際の警告機能および車両操作機能“ドライバー異常時対応システム”を全グレードに標準装備
  • 全グレード標準装備のプロアクティブドライビングアシスト機能(PDA)に車線内走行時の常時操舵支援機能を追加

◆人気のメーカーオプションの標準装備化

  • ETC2.0+ドライブレコーダー(前後方)をXを除く全グレードに標準装備
  • オートエアコンを全グレードに標準装備

 

<モデリスタと共同開発したコンプリートカー“JUNO”を新設定>

Zグレード(ハイブリッド車)をベースに、後席およびラゲージ部分を架装することで、「持ち運べる部屋」という新しいクルマの価値を提供するモデル。“JUNO”とは、ユーザーの自由なライフスタイルに「順応」に由来して付けられた車名。

着脱可能な家具モジュール(家具モジュールは積載物の扱い)を組み合わせることで、ユーザー専用の空間を作ることが可能。

 

 

◆架装のポイント

  • 家具モジュールを容易に着脱可能にするために後席(2列目)およびフロア・ラゲージのカーペットを取り外し、家具モジュール取付構造を組み込んだ専用トリム・フロアを取り付け
  • ベースモジュール、ベースモジュールラージ、クッションモジュール、サイドテーブル、ワークテーブルの5種の家具モジュールを組合せ、自由な空間を創り出すことが可能
  • 家具モジュールは、チル、リフレッシュ、フォーカス、コンフォートの4種の架装メーカーパッケージオプションとして選択可能
  • 家具モジュールは販売店オプションとして単品で購入可能

◆架装に伴う留意事項

  • 後席部分を架装し2人乗り仕様に変更するため、登録時に4ナンバー区分に変更
  • 架装メーカー工場での架装となるため持ち込み登録
  • 荷室の利用は駐車時のみ。走行時の荷室への乗車は原則として法令で禁止
  • 架装部位の復元は不可
  • 架装部分の保証は株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント(登録日から1年間または走行距離2万kmまで)

 

 

【希望小売価格】[シエンタ]207万7900円~332万2000円[シエンタ“JUNO”]365万4200円~385万2200円

Tagged