レクサス、“ミラノデザインウィーク2025”にインスタレーション「A-Un」とLEXUS DESIGN AWARDの流れを汲む“Discover Together”を公開

all 業界ニュース

レクサスは4月7日、イタリア・ミラノで開催される世界最大のデザインイベント「ミラノデザインウィーク2025」の出展概要を発表した。

同イベントでは、世界中のクリエーションが集結するトルトーナ地区の中心であるスーパースタジオ・ピュー内デイライトにおいて、レクサスと日本のクリエイティブ集団によるインスタレーション「A-Un」と、3組の気鋭のクリエイターによるLDAの流れを汲む“Discover Together”を世界初公開した。なお、同展示は4月13日まで開催される。

Chief Branding Officerであるサイモン・ハンフリーズ氏は、今回の出展に際し、「レクサスは、創業以来、ラグジュアリーカーの常識を打破する挑戦をし続け、モビリティの限界を押し広げることで、お客様一人ひとりにユニークで期待を超える新しい体験を創造してきました。特に今は、テクノロジーの進歩で、人が移動に費やす時間の捉え方が変化する中、新しい体験の創造に繋がるこの時間の在り方について思いを巡らせています。今回のミラノデザインウィークでは、テクノロジーと人がつながる瞬間と、新しい時間の使い方、そこから得られる新しい体験をインスタレーションで表現しました。また“Discover Together”では、3組のクリエイターと共に、「ブラックバタフライ」を通じた人と社会のつながりを斬新かつ新鮮な視点で表現しています。」とコメントした。

 

<インスタレーション「A-Un」>

東京を拠点とするクリエイティブエージェンシー「SIX Inc.」、デザインスタジオ「STUDEO」が協業。日本が古来より大切にしてきた互いの気持ちや動きを感じ取りながら、両者の呼吸が奇跡的にぴったりと合う瞬間「阿吽の呼吸」にインスピレーションを得て没入型インスタレーションを制作。人と社会を繋ぐ窓である「ブラックバタフライ」をモチーフに、モビリティの未来に対するLEXUSの考えを圧倒的な没入空間のなかで表現している。

空間のなかに突如出現する高さ3メートル、幅10メートル、奥行き4メートルのブラックバタフライ形状の巨大スクリーンは、およそ35kmにおよぶ竹の繊維を織り込んだ糸を3ヶ月かけて、全て手編みすることで制作され、日本の伝統素材や匠の技を尊重するレクサスの姿勢を表現。同インスタレーションでは、近づくと来場者の心拍に呼応し、ユニークな体験が始まる仕掛けが施されている。

 

 

<作品展示「Discover Together」>

革新的なアイデアで次世代を担うクリエイターを発掘・育成・支援し、創造性やデザインの可能性を探求してきたこれまでのLEXUS DESIGN AWARD(以下「LDA」)の流れを汲み、3組の気鋭クリエイターと「ブラックバタフライ」をモチーフに、テクノロジーによる一人ひとりの体験の新たな可能性を提示することに挑戦。株式会社バスキュール、ノースイースタン大学、レクサスインハウスデザイナーがそれぞれのユニークな視点で「ブラックバタフライ」を解釈したインタラクティブ作品を制作した。

◆「Earthspective」/株式会社バスキュール(日本)

Earthspectiveは、「Earth(地球)」と「Perspective(視点)」を組み合わせた言葉であり、私たちは日々、自分の視点から世界を見ているが、「ブラックバタフライ」を通じて宇宙空間と繋がることで、宇宙という広大な視野の中で地球を眺められるようになり、新たな視点を得ることができる、という視点の拡張をテーマとして制作された作品。

 

 

◆「Discover Your Butterfly -Butterfly is your symbol unrealized potential to make an impact on the world-」/レクサスインハウスデザイナー(日本)

1匹の蝶の羽ばたきがやがて世界に大きな影響を与えるバタフライ効果(Butterfly Effect)にインスパイアされ、無数の蝶が集まり、それぞれの個性が交わることで、世界が有機的に美しく変化する様子を描いている。

 

 

◆「LEXUS DESIGN AWARD -Discover Together-」

これまでレクサスは、2013年より対話と共創を通じて次世代クリエイターの支援・育成を目的とした国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD」を開催しており、彼らとの共創をより強固なものにし、次世代を担うクリエイターの支援・育成にさらにコミットするため、新たに「LEXUS DESIGN AWARD -Discover Together-」とし、「Experience Amazing」(仮)をテーマに、2026年4月のミラノデザインウィークを作品発表の場に見据えて同プログラムの再始動を決定。概要は決定次第、2025年夏頃の発表を予定している。

 

Tagged