三菱自動車、電動車の使用済みバッテリーを使用した自律型街路灯の開発検討を開始
三菱自動車とMIRAI-LABO株式会社の2社は8月10日、電動車の使用済みバッテリーを用いた自律型街路灯の開発検討を開始したと発表した。今年度中に開発を行い、23年度以降に自治体や企業との実証を通じての提供を予告してい […]
続きを読む三菱自動車とMIRAI-LABO株式会社の2社は8月10日、電動車の使用済みバッテリーを用いた自律型街路灯の開発検討を開始したと発表した。今年度中に開発を行い、23年度以降に自治体や企業との実証を通じての提供を予告してい […]
続きを読む30年ほど前にアメリカ人ジャーナリストが「若者は成功して運転手付キャデラックのリムジンに乗るのが夢」と言った。別の話で「成功してロールス・ロイス(RR)を買うのが夢」だが、古いのが自慢?だという。 愛車RRの年式が裕福に […]
続きを読むヒョンデモビリティジャパンは7月30日、国内初の直営拠点であるヒョンデカスタマーエクスペリエンスセンター横浜(CXC横浜)を開設した。 同所はオンライン販売のサポートと、顧客の視点で様々なニーズに柔軟に対応するための新し […]
続きを読むチャールズ・リンドバーグは誰もが知っている飛行家だ。1020年頃から、大西洋横断初飛行に多額の賞金が掛けられるようになり、名だたる飛行家が先陣争いをしていた中で、無名の飛行家がパリに着陸したからだった。 リンドバーグは1 […]
続きを読む訪問型営業から来店型営業に変わりつつある自動車販売店。特段用件がなくてもふらりと来店してくれる、そうした理想のかたちを求め、メーカーを問わずどの販売会社も苦心しているはずだ。そうした中、異業種とのコラボレーションやクルマ […]
続きを読む三井ダイレクト損害保険(河村隆之社長)は7月26日、新しいブランドコンセプト「強くてやさしい」を発表すると共に、新商品「強くてやさしいクルマの保険」を発売した。 新ブランドコンセプトは、同社が顧客に対しこうありたいと思う […]
続きを読むちなみに、フォルクスワーゲンはドイツの自動車メーカーの名だが、本来のドイツ語では、フォルクス=国民、ワーゲン=車で、国民車=大衆車だから、表題はトヨタの大衆車とゴ解釈願いたい。 さて戦後15年、敗戦国的貧乏経済も一段落し […]
続きを読むさて、第5回日本グランプリを制した日産はR381の進化型R382で次回参戦を表明する。が、FIAの規則変更でウイングが禁止になり、怪鳥R382もトヨタ7も、羽を失った形で仕上げられた。刀を取り上げられた武士のようだと笑わ […]
続きを読むトヨタモビリティ東京(佐藤康彦社長)は7月24日、静岡県・富士スピードウェイ・ジムカーナ場で顧客向け走行イベント「2022 ドライブミーティング in 富士」を開催した。このイベントは「お客様にクルマを楽しむ機会を提供し […]
続きを読む