ビュイックとオールズモビル、黄金期のGM車二台が当家門前に
トップの写真は前方1956年型ビュイック・ロードマスターと後方1955年型オールズモビル…父の告別式のあと、火葬場に向かう霊柩車のあとを追う、父の友人達の車である。 はからずも二台の車はGM車だが、当時のGMというよりは […]
続きを読むトップの写真は前方1956年型ビュイック・ロードマスターと後方1955年型オールズモビル…父の告別式のあと、火葬場に向かう霊柩車のあとを追う、父の友人達の車である。 はからずも二台の車はGM車だが、当時のGMというよりは […]
続きを読むアウトドアレジャー人気の高まりとともに、人気上昇中なのが「キャンピングカー」だ。家族揃ってのキャンプから、ペットを連れての旅、あるいは災害時の一時的なシェルター等々、その活躍の場は多い。 しかし、実際にキャンピングカーを […]
続きを読む日本の敗戦で飛行少年の夢は消えたが、意外に早い占領軍の空の解禁で復活したグライダーで、一度は諦めた私の空の夢も復活した。 早速、復活したばかりの慶大航空部に入部したが、未だ敗戦の後遺症が残る昭和20年代末期、大学も貧乏で […]
続きを読む高い人気を集めるSUVやミニバンとは逆に、近年勢いを欠くのが国産ステーションワゴンだ。ラインアップも徐々に減り、ワゴンファンには寂しいところ。欧州ブランドでは現在でも当たり前のようにラインアップされるのだが、国産モデルに […]
続きを読む敗戦占領下の日本、GHQの財閥解体令で三井、三菱、日産など大企業が分割されたが、その中に中島飛行機も含まれていた。 分割された会社は、富士精密、富士産業、富士自動車など、富士が付く会社名が多かったが、GHQの顔色を伺いな […]
続きを読む2019年9月17日に販売が開始された新型カローラツーリング。国内トヨタ初となる「ディスプレイオーディオ(DA)」を標準搭載しました。 ディスプレイオーディオは、自分のスマホとクルマが繋がることで、今までにない新しいナビ […]
続きを読む2019年9月17日にフルモデルチェンジで生まれ変わった新型カローラツーリング。国内トヨタ初となる「ディスプレイオーディオ(DA)」を標準搭載しました。 ディスプレイオーディオとは、ナビ機能のないディスプレイがついた車載 […]
続きを読む米国運輸省が主要自動車メーカー20社(新車販売台数の99%超を占める)と米国内で販売される新車につき、衝突事故を回避するために自動ブレーキを作動させる機能を2022年までに標準装備することで合意、この3月に発表した。 国 […]
続きを読む2019年9月17日に販売が開始された新型カローラツーリング。国内トヨタ初となる「ディスプレイオーディオ(DA)」を標準搭載しています。 スマホとクルマが繋がることで、新しいナビ体験ができるディスプレイオーディオは魅力的 […]
続きを読む