「有山勝利 の視軸」ご存知でした? 8月9日は「駐車場の日」
パーク24㈱は、「1年のうち、たった1日でもいいから、路上駐車が引き起こす様々な社会問題について考えて欲しい」と願い、1996年に8月9日を「駐車場の日」として記念日協会に登録。以来、毎年路上駐車防止の啓もう活動を続けて […]
続きを読むパーク24㈱は、「1年のうち、たった1日でもいいから、路上駐車が引き起こす様々な社会問題について考えて欲しい」と願い、1996年に8月9日を「駐車場の日」として記念日協会に登録。以来、毎年路上駐車防止の啓もう活動を続けて […]
続きを読む2008年、取材でパリの自動車ショーに行ったら「帰国が明日夜のJALなら昼頃収蔵庫に来ませんか」と云われ立ち寄った。 其処はパリ郊外だが工場と云うから物置小屋を想像していたのだが、立派な建物で、中にはシトロエンの一号車か […]
続きを読む10月から消費税が10%に引き上げられる。8~9月は駆け込み需要のピークだが、今回は上げ幅が2%と小幅な上に取得税の廃止、環境税の導入などがあるので、実際は1%台の車種もある。したがって、駆け込みや実施後の買い控えは少な […]
続きを読む2007年、我が家のインターネットが光回線になった。それまでのCATV/ケ-ブルTV便乗のADSLの伝送速度10万が一挙に100万になった。それが実用上どうなのかは無知な私には判らなかったが「ウチのは早い」と思うと、気分 […]
続きを読むコスモポリタン・25ans・ナンバー・相撲界・ブルータス・ビッグトトゥマロー・月刊マンガ・とらばーゆ・月刊リサイクル等々、脈絡もなく並べたのは雑紙名。昭和55/1980年は雑紙新刊ラッシュで、実に255誌が創刊された年だ […]
続きを読む思い立った時に、行きたい場所へ行けること。これがクルマの魅力でもある。行動半径が広がり、未知の場所で新たな発見もあるし、何より人や社会との接点も増える。こうしたクルマの魅力や利便性を、もっと多くの人に味わってもらうために […]
続きを読む世の中ミニバン大流行だが、二昔前はワンボックスの乗用車仕立てが流行し、上等版はハイルーフで豪華装備と高級仕立てで、道路を闊歩していた。 それはハイエースやキャラバンなど大型から軽自動車にも波及して、スズキ・キャリイもその […]
続きを読む今秋第46回東京モーターショーが開催される。新規、フル&マイナーチェンジ、追加モデルの設定などニューモデルの投入件数が多いのが通例になっている。 今回も同様といえるだろう。国産8乗用車メーカーの大半が、例にならうかのよう […]
続きを読む1973年…スカイラインGT-Rが箱スカからケンメリに・水晶時計登場で音叉時計討ち死に・パチンコが手動から電動にと、興味あるいろんなことが起きた年だった。 太平洋戦争前、子供時代のパチンコは一個玉を弾くと入ればいろんな景 […]
続きを読む7月の新車販売実績を見ると、今年後半戦の行方が予想できる。自動車メーカー間の格差が顕著になりそうな趨勢が感じられるのである。優位に駒を進めそうなのは常に新商品を投入し、新型車効果を期待し攻勢をかけようとするスタンスのある […]
続きを読む