ホンダとヤマト運輸、2024年春発売予定の新型軽商用EVの集配業務における実用性の検証を実施
ホンダとヤマト運輸は4月14日、ホンダが2024年春に発売を予定している新型軽商用EV(電気自動車)の集配業務における実用性の検証を2023年6月から8月まで実施すると発表した。 ホンダは、2050年に同社が関わる全ての […]
続きを読むホンダとヤマト運輸は4月14日、ホンダが2024年春に発売を予定している新型軽商用EV(電気自動車)の集配業務における実用性の検証を2023年6月から8月まで実施すると発表した。 ホンダは、2050年に同社が関わる全ての […]
続きを読むホンダとPOSCOホールディングス(以下「POSCO」)は4月11日、カーボンニュートラルの実現に向けた包括的パートナーシップの検討を開始したと発表した。 両社は、カーボンニュートラルに向けた取り組みを加速するためには、 […]
続きを読むホンダは4月7日、2023年冬に発売を予定している「ODYSSEY(オデッセイ)」改良モデルに関する情報をホームページで先行公開した。なお、今秋に先行予約の受付開始を予定している。 ◆オデッセイ先行情報サイト:https […]
続きを読むホンダは、「N-BOX(エヌボックス)」、「FREED(フリード)」、「STEP WGN(ステップ ワゴン)」の全国メーカー希望小売価格を改定し、4月21日(金)より新価格で販売を開始すると発表した。なお、今回の価格改定 […]
続きを読むホンダは3月6日(米現地時間)、プラットフォーム型自律移動モビリティの実験用車両「Honda Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル、以下Honda AWV)」の3代目となるプロト […]
続きを読むホンダは3月6日、米国現地法人アメリカン・ホンダモーターの敷地内に燃料電池(FC)定置電源を設置し、米国現地時間3月3日(金)より、同社のデータセンター向けの非常用電源として実証運用を開始したと発表した。 今回使用するF […]
続きを読むホンダは2月27日、バッテリー資源のリサイクル技術に強みを持つAscend Elements(以下、アセンド・エレメンツ)と、北米におけるEVなど電動車に必要なリチウムイオンバッテリー用リサイクル資源の安定調達についての […]
続きを読む本田技研工業は2月9日、「N-ONE」の動力伝達装置(ピークトルクリミッタ) に不具合があるとして652台のリコールを国土交通省に届け出た。対象となる製作期間は令和3年3月12日~令和3年4月28日。 不具合の部位は動力 […]
続きを読むホンダは1月24日、米国での四輪車生産累計が3000万台を達成したと発表した。同社は、初の海外現地法人として1959年にアメリカン・ホンダモーターを米国カリフォルニア州に設立し、二輪車の販売を開始。1970年には小型四輪 […]
続きを読むホンダと株式会社GSユアサは1月23日、高容量・高出力なリチウムイオンバッテリーに関する協業に向けての基本合意を締結したと発表した。今後、2023年中の合弁会社設立を目指し、具体的な協議を開始するとしている。 両社は、急 […]
続きを読む