キャンプ場に並ぶキャンピングカー

& Camping Car Life
仕事や防災用としても大活躍! 注目集めるキャンピングカーの多様性

all レジャー キャンピングカー コラム・特集

文・写真:岩田 一成(キャンピングカーライフ研究家)

新型コロナウイルスの脅威が続く中、キャンピングカーの多様性に対する“気づき”が急速に広がっている。キャンプや旅行といったレジャー用途のイメージが強いキャンピングカーだが、それらはキャンピングカーが持つ魅力の一側面に過ぎない。「どんな場所でもプライベート空間を確保できる」メリットを活かせば、コロナ禍においてもキャンピングカーが活躍するシーンは多い。さまざまな用途に対応できる多様性こそが、キャンピングカーの最大の魅力なのだ。

 

急速に広がる「多様性」への気づき

昨年4月の緊急事態宣言から1年以上経過した現在も、新型コロナウイルス感染症の脅威が続いている。そんな中、キャンピングカーに対する注目度は高まる一方だ。

これまでのようにコアユーザーが中心ではなく、もともとキャンピングカーに縁のなかった幅広いユーザー層にも、キャンピングカーの多様性に対する“気づき”が急速に広がっている。それが、現在のキャンピングカー人気を後押しする大きな要因だ。

そもそも、「キャンピングカー」というと、一般的にどんなイメージを頭に思い浮かべるだろうか。これまでは、「キャンプをするためのクルマ」「旅行をするためのクルマ」というレジャー専用車のイメージを持つ人がほとんどだったと思うが、実はそうした使い方はキャンピングカーというマルチパーパス・ビークルの一側面に過ぎない。

「移動できる家」という独自の個性を活かし、遊びや仕事、防災など、さまざまな用途に活用できること。その「多様性」こそがキャンピングカーの真の魅力であり、ほかのクルマにはない唯一無二のアドバンテージでもある。

カヌーができるキャンプ場でくつろぐ風景

近年は「移動できる家」キャンピングカーへの注目度が高まっている

「動く家」であることの優位性

普通車にはないキャンピングカーの優位性は、生活するために必要な設備が車内に備わっていることだ。生活エリアの中心には、テーブルを挟んで食事や休憩ができるダイネットスペースが確保され、家と同じようにゆったりと就寝できるフラットなベッドスペースも用意されている。給排水設備を備えたキッチンで自炊ができるほか、トイレ&シャワールームを完備している車両も多い。

それらの設備に加えて、快適なキャンピングカーライフを支えているのが、生活に必要な電力をまかなうサブバッテリーシステムだ。キャンピングカーには、車両のバッテリーとは別の「生活用電源」(サブバッテリー)が備えられているため、照明や冷蔵庫など電気を必要とする機器を使用することができ、車内のコンセントで家庭用電化製品も使える。

「くつろぐ」「寝る」「電気を使う」「調理をする」など、生活に必要な要素を車内で完結でき、しかもプライベート空間ごと移動もできるキャンピングカーは、まさに“動く家”。その優位性は、アウトドアや旅行などのレジャーはもちろん、ビジネスや防災、コロナ禍における隔離施設としてなど、あらゆるシーンで役立つ。

キャンピングカーの内装

生活する設備に加え、大人が楽に就寝できるフルフラットのベッド設備も特徴のひとつ

キャンピングカーのサブバッテリー展示

キャンピングカーの電装システムも年々進化(リチウムイオンを搭載したナッツRVの急速充電システム「ハイパーエボリューション」)

キャンピングカー用のポータブルトイレ

マルチルームのあるモデルなら、ポータブルトイレも設置できる

コロナ禍のキャンピングカー活用法

レジャー用途でのキャンピングカーの優位性は数えきれないが、コロナ禍でキャンピングカーが注目されているのには、どのような理由があるのだろうか?

まず、どんな場所でもプライベート空間を確保できる特性を活かして、新型コロナウイルスの感染を防ぎながら旅行を楽しめること。公共交通機関を使わずに目的地まで移動できるのはもちろん、トイレが装備されている車両なら、公衆トイレを使わずに車内で用を足すことができ、車内のシンクで手洗いやうがいをすることで感染を予防できる。

食事は自炊をするか、テイクアウトした料理を車内で食べ、夜はベッドでゆったりと就寝。生活のすべてを車内で完結できるキャンピングカーなら、不特定多数との接触を避けながら安心して旅行を楽しめる。

移動オフィス、テレワークの拠点として利用できるのも、キャンピングカーのメリットだ。車内にはテーブルとソファが完備され、コンセントでスマホやノートパソコンの充電も可能。Wi-Fi環境さえ整えれば、車内が快適なワークスペースに早変わりする。クルマが止められる場所であればどこでもオフィスになるので、思い切って自然の中に出かけて、窓から景色を眺めながら仕事に励むのもいいだろう。

トイファクトリーの「モビリティユニット・ハコハコ」オフィススタイル

ハイエースに脱着できるトイファクトリーの新製品「モビリティユニット・ハコハコ」のオフィス仕様

多目的に使える最強のツール

キャンピングカーをどのような用途に使うかは、人それぞれ。キャンプや旅行の宿泊手段にするもよし、釣りやカヌー、登山、サーフィンなどアウトドアの拠点にするもよし、写真撮影や無線、工作など趣味を充実させる部屋にするもよし。ユーザーのライフスタイルに合わせて、どんな使い方にも対応できるのが、キャンピングカーの最大の魅力だ。

ここ数年は、防災シェルターとしてもキャンピングカーに注目が集まっている。家族が寝られるベッドがあり、スマホを充電したり家電を使用したりできる生活用電源があり、キッチンやトイレも完備されている。普段はレジャー用としてフル活用し、災害時は避難所として利用。普段からキャンピングカーに水や食料を備蓄しておけば、万が一の災害に対する安心感はさらに高まる。

自宅の敷地に駐車できる環境なら、キャンピングカーを“離れ”としても利用可能だ。自宅のコンセントからAC電源を接続すれば、エアコンや冷蔵庫、テレビ、電子レンジなどを家と同じ感覚で使用できる。自宅のWi-Fiを接続すれば、スマホやタブレットも使い放題で、インターネットテレビも見放題。ノートパソコンで、仕事も快適にこなせる。

「プライベート空間が確保されていて、お互い気を使わずに済む」という理由で、キャンピングカーを来客時のゲストルームや、子供が友人と勉強やお泊まり会をする際のプライベートルーム、趣味を楽しむホビールームとして活用しているユーザーも多い。

キャンピングカーは、可能性が詰まった最強のマルチツール。レジャー、ビジネス、防災シェルター、自宅の離れ……。どう使うかは、乗り手のニーズやライフスタイル次第だ。

キャンピングガー備え付けの家庭用エアコン

近年は家庭用エアコンを標準またはオプション装備できるモデルも多く、居住性も向上

グリーンバディの車室内

最近では一部の普通自動車ディーラーでもエントリー仕様のレジャーキャンパーを扱いはじめている(埼玉トヨペット「グリーンバディAタイプ」)


プロフィール

岩田 一成(キャンピングカーライフ研究家/ライター/HOT MIND代表)
1971年東京都生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業・ 8年間の出版社勤務を経て2003年3月に独立。同年4月より、編集工房『HOT MIND』代表として編集業務の請負を開始。ライター・エディターとして、自動車専門誌を中心に様々なジャンルの雑誌・ムック製作に携わる。取材・インタビュー経験は3000件以上。座右の銘は、『商人ではなく、常に最前線に立つ職人であれ!』。

Tagged