出光とタジマ、超小型EVを開発する「出光タジマEV」を21年4月に設立

all 自動車 業界ニュース

出光興産は2月16日、タジマモーターコーポレーション(本社:東京都中野区、田嶋伸博会長)と超小型EVなどの次世代モビリティ及びサービスの開発を行う「株式会社出光タジマEV」(代表者:田嶋伸博)を、2021年4月に設立すると発表した。

新会社はタジマモーターの関連会社である株式会社タジマEVに出光興産が出資し、商号を株式会社出光タジマEVに変更する。

出光タジマEVは、出光興産の持つ素材開発技術と、タジマモーターの車両設計技術を融合することで、移動に関する潜在的ニーズに応える超小型EVを開発。新型車は2021年10月に東京モーターショーで発表、2022年の発売を予定している。

同日オンラインで行われたプレス向け発表会で、田嶋氏は「モータースポーツ活動で培ったモビリティ開発のノウハウや車両製作技術を活かし、最短の時間で最高のモビリティを低価格で実現していきたい」と挨拶。また「我々はモビリティ開発には自信があるが、出光興産が手掛ける多様なエネルギーと素材を作ることは出来ない。今後、カーボンフリーを実現する次世代モビリティを開発するには、新素材の開発が不可欠。今回の協業で次世代のモビリティ開発を早め、市販車の量産に結び付けていきたい」と期待を語った。

一方、出光興産の木藤俊一社長は、同社が岐阜県と千葉県で2年間行った実証実験から「自転車や原付よりも安全で、軽自動車よりも手軽なモビリティに対するニーズが高い、ということを確認した。その潜在需要は年間100万台にも上ると想定しており、今回提案する超小型EVは、そのニーズに合致するもの。多くの方の手軽にご利用いただけるシェアリングやサブスクリプションを含め、様々なサービスを全国6400ヵ所の系列SSネットワークで提供していきたい」と、今回の取り組みへの期待をのぞかせた。

4人乗り・150万円以下の超小型EVを開発

現在開発が進められている新型超小型EVは、既存の超小型EVの改良ではなく、プラットフォームから新規に設計・開発されたもの。全長2495×全幅1295×1765mmのボディサイズを予定しており、乗車定員は4名(カーゴタイプは1名)。最高速度は60km/h以下で、100V・8時間の充電で約120kmの走行が目標。国交省の定める超小型モビリティの型式指定車とすることを予定している。

開発中の新型車両

搭載するバッテリーは、国内外の複数のバッテリーの中から、安全性とコストの両面で検討中。また高速道路を走行するEVが積み替えたリユースバッテリーの活用も検討されており、これによって150万円以下の低価格化を目標としている。

販売方法は検討中だが、出光興産の木藤社長は「SSネットワークを通じての提供がメインと考えている。カーシェアやサブスクリプションで、整備費用や電気代などもパッケージで販売し、それによりお客様の手間を省くといった形で利便性の向上につなげたい」としている。

Tagged