【車屋四六】マツダK360軽自動車

コラム・特集 車屋四六

かつて日本の道路は、三輪車が闊歩していた。値段が安く狭い道で小回りがきくという道路環境に適していたかららだ。うるさい音からバタバタと呼んだ三輪貨物自動車/オート三輪の誕生はWWⅡ前で、戦後に復活、日本の流通に大役を果たしたのである。

そんなオート三輪も経済発展にともない下火になると、代わって登場するのが軽三輪貨物で、50年台に花開く。初期は町工場の手作りだったが、57年ホープスターの登場で本格的流行が始まった。

ダイハツミゼットで軽三輪流行に火が点くと、59年にマツダK360(写真トップ)、60年三菱レオと市場は賑やかになった。
ちなみにマツダ登場の59年、軽三輪の生産台数は、ホープスター7000台、ミゼット4万2000台、マツダ2万5000台。

三菱レオは、後発有利の例え通り、高級高品質が認められ評判は良かったが、登場が軽三輪市場末期なので、目立つ売り上げには結びつかなかった。結局、市場はマツダとダイハツの争いだった。

最後発の高級車…三菱レオ

この二車対決は、ダイハツは無駄を省き質実剛健廉価販売、マツダは快適重視と対比的。例えばエンジン、ダイハツは構造簡単廉価な2ストロークを、マツダK360は排煙少ない4ストロークV型二気筒で低振動、アルミブロックで軽量化を図っていた。

K360は二座席+300kg・全長2975㎜・全幅1280㎜・車重485kg。3MT・最高速度65㎞・回転半径3.3ⅿ。「強制空冷V二OHV6.5馬力をミドシップ搭載で低重心操安性良好・上下両利きダンパーで快適乗り心地、クローズドキャビンは夏冬雨に快適」と自慢した。

K360はマツダ初の製品なのに、発売と同時に一気に売り上げを伸ばしたのは、長年オート三輪で築いた信用と、全国に展開する販売網があったればこその成果だった。

手元の資料で、62年K360の値段は23万円だから、気軽に買える貨物自動車だった。とにかく発売から4年間で23万7000台を売るヒット商品になり、WWⅡ以前からのマツダの念願、四輪市場進出への足がかりを果たしたのである。

K360が誕生した59年、日本は未だ裕福ではなかった。でもオリンピックを控え最初に開通した首都高は新橋土橋から京橋までのバイパスで全長2㎞。現在西銀座デパートの屋上部で、デパート最初の入居者は銀座の景観を損なっていた露天商達だった。

K360と覇を争ったダイハツミゼット