ダイレクトカーズ、藤沢市に災害時の避難所としてキャンピングカーを提供
三重県津市を本拠とするキャンピングカービルダー、ダイレクトカーズ(百田雅人社長)は3月14日、藤沢市と「災害時におけるキャンピングカーの提供に関する協定」を締結した。 この協定は、神奈川県厚木市に支店を持つダイレクトカー […]
続きを読む三重県津市を本拠とするキャンピングカービルダー、ダイレクトカーズ(百田雅人社長)は3月14日、藤沢市と「災害時におけるキャンピングカーの提供に関する協定」を締結した。 この協定は、神奈川県厚木市に支店を持つダイレクトカー […]
続きを読むホンダの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは3月14日(現地時間)、2023年初頭に米国現地法人アメリカン・ホンダモーターの敷地内にて燃料電池車(FCV)「CLARITY FUEL CELL(クラリティ フュー […]
続きを読む日産は3月15日、自動車アセスメント(JNCAP)で「衝突安全性能」と「予防安全性能」等を統合して評価する総合評価「自動車安全性能2021」において、「キックス」が最高評価「ファイブスター賞」を獲得したと発表した。なお、 […]
続きを読む日産は3月15日、昨年3月に産学が連携してネットワーク上に創設した「交通安全未来創造ラボ」の研究成果の一つとして、北里大学の川守田 拓志准教授が中心となり開発した、「有効視野計測システム」のプロトタイプを発表した。 ドラ […]
続きを読む三菱自動車は3月14日、インドネシアにおける同社のクルマを販売するミツビシ・モータース・クラマ・ユダ・セールス・インドネシア(以下「MMKSI」)が、現地企業4社と軽商用電気自動車(EV)の実証実験に関する覚書を締結した […]
続きを読むトヨタは3月5日、燃料電池自動車(FCEV)「MIRAI」で採用実績のある自動車用70MPaの複数の樹脂製高圧水素タンクと水素センサーや自動遮断弁などの安全装置をインテグレートした水素貯蔵モジュールを開発したと発表した。 […]
続きを読むトヨタは3月15日、半導体不足の影響により、3月の国内工場の追加稼働停止を発表した。 <3月 追加稼働停止工場(全14工場28ライン中→1工場1ライン)>
続きを読むトヨタと、産学連携やスタートアップのインキュベーションなど、先端技術の事業化をハンズオンで推進する先端技術共創機構(以下「ATAC」)は3月14日、日本における優れた技術の研究開発や社会実装に貢献するため、2021年5月 […]
続きを読むここ数年、急ピッチで進む自動車の電動化。その中心となっているのが電気自動車(BEV)で、22年も日産/三菱の軽EVやトヨタ・bZ4X、スバル・ソルテラなどの登場が予定されている。 しかし、充電設備の状況やバッテリーの性能 […]
続きを読む昨年、7年ぶりに一新された新型Cクラス。ボディサイズは大きく違うが、全体のスタイルは先に登場した新型Sクラスとよく似ており、パーソナルユースに適したサイズにSクラスを最適化したような印象だ。このため、サイズ感は違っても堂 […]
続きを読む