アメ車が輝いていた頃
世界で高級車と云えば、昔から英国車とドイツ車、近頃レクサスが一角に食い込んだが、WWⅡ以後、世界最大生産国は米国で、中でも最大のGM=ジェネラルモータースを{ゼニあるモータース}などと呼んだりしていた。 もちろん豪華な高 […]
続きを読む世界で高級車と云えば、昔から英国車とドイツ車、近頃レクサスが一角に食い込んだが、WWⅡ以後、世界最大生産国は米国で、中でも最大のGM=ジェネラルモータースを{ゼニあるモータース}などと呼んだりしていた。 もちろん豪華な高 […]
続きを読む日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した8月の新車販売台数によると、ホンダの軽自動車「N-BOX」が連続24カ月目となる首位を堅持した。 N-BOXは1万8282台(前年同月比17 […]
続きを読む10月1日から消費税率が10%に2%引き上げられるが、自動車の場合、今回はその影響が極めて軽微となっている。 理由はいろいろある。2%引き上げられても自動車取得税の廃止、環境税の導入などで相殺され、フルハイブリッド、クリ […]
続きを読む今回紹介するショールームは、奈良ダイハツと奈良日産の認定中古車合同店舗である「グレスタ登美ヶ丘」。両ブランド合わせて170台を超える展示規模に加え、敷地内にカフェとレンタルスペースを併設し、地域住民が気軽に利用することが […]
続きを読む{つわものどもが夢のあと}=正しくは{夏草や強者どもが夢のあと}…松尾芭蕉が{奥の細道}の旅すがら立ち寄った平泉で、源頼朝が弟義経を討ち、東北で栄華を誇った藤原三代も共に滅んだ古戦場の跡で詠んだ名句である。 話変わって、 […]
続きを読む懸念に違わずか、案の定か、自動運転車が試運転中に衝突事故を起こした。名古屋大学と愛知県豊田市の試運転車両が8月26日、豊田市樹木町の市道(幅9m)を時速14㎞で走行中、後続車が右から追い越そうとした時、試運転車両が右にハ […]
続きを読む9月から年末にかけて登場するニューモデルの傾向で、価格政策の動向に注目したい。クオリティアップや新技術の導入、安全対策強化などによるコスト高で価格が大幅にアップしている。 2・0リッタークラスでも300万円以上の価格設定 […]
続きを読む諺で「三代目は家をつぶす」と云うが、コロナの三代目は、家を建て直し太い屋台骨となり、トヨタには孝行者だった。 小型市場にはびこる憎いダットサン打倒を目標に、57年登場の初代コロナは「だるま」と愛称されながらもあえなく討ち […]
続きを読む世界ではFWD/AWD=日本呼称FFの元祖は72年誕生のシビックと思われがちだが、一番乗りはスズキフロンテ55年、次がスバル1000の66年、ホンダN360が67年で、沢山の先輩が居る。 チェリーは日産初のFFという革新 […]
続きを読む