トヨタと熊本赤十字病院、世界初の水素を使って発電する燃料電池医療車の利活用実証を開始 カーボンニュートラルへの水素活用を促進、災害対応に貢献
トヨタ自動車と熊本赤十字病院は3月31日、世界初となる水素を使って発電する燃料電池医療車(以下、FC医療車)の実証実験を2021年夏までに開始することに合意したと発表した。2者は今回の実証実験を通じて、医療や災害対策分野 […]
続きを読むトヨタ自動車と熊本赤十字病院は3月31日、世界初となる水素を使って発電する燃料電池医療車(以下、FC医療車)の実証実験を2021年夏までに開始することに合意したと発表した。2者は今回の実証実験を通じて、医療や災害対策分野 […]
続きを読むトヨタ自動車、豊田通商、B Medical Systems(ビーメディカルシステムズ、以下「B Medical」)は3月31日、3社が協業するワクチンを適切な温度で輸送するための保冷輸送車に対して、世界保健機関(以下、W […]
続きを読むブリヂストンは3月24日、トヨタが2020年12月に限定販売を開始した新型車「C+pod(シー・ポッド)」の新車装着用タイヤとして「ECOPIA EP150」の納入を開始したと発表した。 「C+pod」は、 […]
続きを読むトヨタは、ダイナ2t積系の一部改良を実施し3月25日に発売した。 【主な変更内容】 <カーゴ> 従来3タイプあったディーゼルエンジンのラインアップを2タイプに見直し、N04C-VTエンジンをより低燃費のN0 […]
続きを読むトヨタ自動車、いすゞ自動車、日野自動車は3月24日、商用事業において新たな協業に取り組むことに合意したと発表した。いすゞと日野が培ってきた商用事業基盤に、トヨタのCASE技術を組み合わせることで、CASEの社会実装・普及 […]
続きを読むトヨタ博物館は、4月23日(金)から7月4日(日)の期間、企画展「テールフィン・ラブ」を開催すると発表した。テールフィンとは、”アメリカ車らしいアメリカ車”の要素のひとつで、自動車の後部を飾る飛行 […]
続きを読むトヨタは3月2日、SDGs貢献に資するプロジェクトに対する支出を社債発行により調達するため、「Woven Planet債(ウーブン・プラネット債)」の発行計画を発表した。発行規模は、円建社債・外貨建社債あわせて最大5,0 […]
続きを読む2021年FIA世界ラリー選手権(WRC)第2戦アークティック・ラリー・フィンランドの最終日デイ3が2月28日(日)、フィンランド北部ロヴァニエミの南側エリアで行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World […]
続きを読むトヨタは3月1日、送迎車としてニーズの高いハイエースを対象とした「飛沫感染対策セパレータ」を、全国のトヨタ車両販売店、レンタリース店を通じて販売店装着の純正用品として発売した。価格は27,500円(消費税込・取付費別) […]
続きを読むトヨタは2月26日、燃料電池(FC)システムをパッケージ化したFCモジュールを開発し、2021年春以降販売を開始すると発表した。このモジュール化により、トラック・バス・鉄道・船舶などのモビリティや定置式発電機など様々な用 […]
続きを読む