【ヴェゼル新旧比較】フルモデルチェンジで新たに搭載された装備3 選
2月の世界初公開後から大きな話題を集めたホンダ・新型ヴェゼルが、いよいよ4月23日に発売された。クーペを思わせるフォルムで大きくイメージを変えた内外装に目が行きがちだが、快適性などを高める装備も充実。今回は、新型から採用 […]
続きを読む2月の世界初公開後から大きな話題を集めたホンダ・新型ヴェゼルが、いよいよ4月23日に発売された。クーペを思わせるフォルムで大きくイメージを変えた内外装に目が行きがちだが、快適性などを高める装備も充実。今回は、新型から採用 […]
続きを読むFCAジャパンは、Alfa Romeo(アルファ ロメオ)の「ジュリア GTA」ならびに「ジュリアGTAm」を、2021年4月26日(月)より全国のアルファ ロメオ正規ディーラーを通じて期間限定で確定注文受付を開始した。 […]
続きを読む日産自動車、地方都市の課題を希望に変えるまちづくり会社であるヤマガタデザイン、山形日産自動車グループは4月26日、地方都市における二次交通の課題解決、教育、災害対応等で連携することを盛り込んだ「電気自動車を活用したまちづ […]
続きを読むマツダは、コンパクトカー「MAZDA3」およびクロスオーバーSUV「CX-30」を一部商品改良し、全国のマツダの販売店を通じて4月26日に発売した。 今回の改良では、「MAZDA3」「CX-30」の新世代ガ […]
続きを読むホンダの日本におけるモビリティサービス事業の企画立案および運営を担う事業会社であるホンダモビリティソリューションズ株式会社は4月26日、栃木県宇都宮市と共同で、地域内交通の利便性・効率向上を目指し、予約・配車システムを用 […]
続きを読む昔はキャデラック八座席リムジンやジャガーMK-Ⅶなど、昭和30年代初頭から乗り継いで、小生最後の登録車は、小さな高級車と呼ばれたトヨタのプログレだった…そして軽自動車に乗り換えた。 当時82才、終の棲家、いやツイの車とし […]
続きを読むWWⅡ後の日本では、スクーターを「ラビット」と呼んだように、戦前戦後の一時期、小型車を見れば全部ダットサンだった。 そもそもダットサンの名の誕生は1932年/昭和7年だが、車の起源は更に古く、大正3年橋本増二郎創業、快進 […]
続きを読むトヨタモビリティ東京(片山守社長)はこのほど、都内に展開する全226拠点(トヨタ店舗、レクサス店舗、中古車店舗、ボデー・ペイント・センター等)に、AED(自動体外式除細動器)の配備を完了した。 これにより、来店客や近隣住 […]
続きを読むFFモデルでありながら300PSのパワーを無駄なく使い切っていると実感 本国フランスを筆頭に、欧州では「比較的コンパクトな実用モデル」をメインに取り揃えるルノー車のラインナップ。しかし、そうした中からいかにも”玄人受け” […]
続きを読むブリヂストングループは4月23日、オランダLightyear社の太陽光発電型電気自動車「Lightyear One」向けに、環境性能と運動性能を両立する革新的なタイヤ技術「ENLITEN(エンライトン)」を搭載した特別仕 […]
続きを読む