ホンダ、三菱ケミカル、北自協、アクリル樹脂の水平リサイクル実証実験を2021年8月に開始
ホンダは5月24日、三菱ケミカル株式会社(以下、三菱ケミカル)、北海道自動車処理協同組合(以下、北自協)と共同で、使用済み自動車(End-of-Life Vehicle、以下、ELV)から回収したPMMA(ポリメチルメタ […]
続きを読むホンダは5月24日、三菱ケミカル株式会社(以下、三菱ケミカル)、北海道自動車処理協同組合(以下、北自協)と共同で、使用済み自動車(End-of-Life Vehicle、以下、ELV)から回収したPMMA(ポリメチルメタ […]
続きを読む日産は、商用バンの「NV150AD」の車名を「AD」に変更するとともに、一部仕様向上し、5月24日(月)より全国一斉に発売した。 今回の一部仕様向上では、「アイドリングストップ」を2WDに標準 […]
続きを読むSUBARUは、5月26日~7月30日にオンラインで開催される「人とくるまのテクノロジー展2021 オンライン」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展すると発表した。 開催期間中は、人とくるまのテクノロジ […]
続きを読むビー・エム・ダブリューは、会社設立40周年を記念し、 3シリーズ、5シリーズ、7シリーズをベースに、記念ロゴをあしらった専用装備や、各モデルが歩んできた歴史と伝統を想起させるデザインを採用した記念限定車「40th Ann […]
続きを読むWWⅡが終わり、民間の物流が盛んになると、タクシーも走り出した。といっても自動車生産は中止、輸入も出来ない、そこで戦争中を生き残った中古車が狩り出された。 走る乗用車なら何でもありだが、やはり戦前大量に国産化されたフォー […]
続きを読むかつては輸入車=左ハンドルだったが、今や国内に導入されている輸入車は右ハンドルが当たり前。運転のしやすさではもちろん右ハンドルが優位なのだが、正直、輸入車に乗っている感は今一つだ。そこで今回は左ハンドルも選べる輸入車を紹 […]
続きを読む性能はともかくダットサンスポーツDC-3は、日本で記念すべき名車だと思う。時期尚早、敗戦貧乏の日本では売れるはずもなく、1952年誕生→53年生産中止。50台ほどが生産され、売れたのは半数ほど。当時のスポーツカーファンは […]
続きを読む各社から新型EVが続々と登場する中、いよいよトヨタも本格始動。新EVシリーズ第1弾としてbZ4Xコンセプトが披露され、期待は高まる。兄弟車となるSUBARU「ソルテラ」とあわせ、1年後の発売が大いに楽しみなところだ。(編 […]
続きを読むマセラティは5月20日(上海現地時間)、中国のストリートファッションブランド「CANOTWAIT_」とコラボレーションした限定車「Ghibli Hybrid Love Audacious(ギブリ ハイブリッド ラブ オー […]
続きを読むブリヂストンは5月21日、社内募金制度「BSmile(ビースマイル)募金」の寄付先団体の公募を開始すると発表した。寄付対象となるのは、SDGsの達成などに向け、国内の社会課題の解決に取り組んでいる非営利団体。同社の定める […]
続きを読む