遠藤徹の業界ココに注目! 今年上期の新車販売実績は軽高登低
今年上期(1~6月)の新車販売実績がまとまった。業界が年初に予想したのは年間販売では軽自動車がマイナスになるのに対して登録車は若干増というものだったが、上期は登録車が0・2%増と微増なのに対して軽自動車は1・8%増のプラ […]
続きを読む今年上期(1~6月)の新車販売実績がまとまった。業界が年初に予想したのは年間販売では軽自動車がマイナスになるのに対して登録車は若干増というものだったが、上期は登録車が0・2%増と微増なのに対して軽自動車は1・8%増のプラ […]
続きを読むBASFジャパンが毎年行う「自動車のカラートレンド予測」発表も今回で10回目を超えた。この間に同社は社屋を青山から紀尾井町、六本木ヒルズ森ビル、そして日本橋の室町へと移転を繰り返している。 2019-2020年の自動車カ […]
続きを読むクルマが必要な時に手軽に利用できるのが「カーシェアリング」。ここ数年で台数も利用者も急激に増加し、大都市部では今や当たり前の存在にまでなっている。その中で自動車メーカーもこの市場に取り組みを開始。今回は「EveryGo( […]
続きを読むここ数年で急速に伸長しているのがカーシェアリングだ。レンタカーよりも手軽に、クルマが必要なときに必要な時間だけ利用できるのが、その人気の理由。公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団による19年3月の調査では、会員数は […]
続きを読む2019年の交通安全白書によれば、交通事故死者数は最近30年間で減少しているが、昨年の死者のうち65歳以上の高齢者の占める割合が55・7%となり、過去最高を塗り替えてしまった。30年前に比べて70歳以上の運転免許保有者は […]
続きを読む最近、自動車ディーラー各社の新車販売に、残価設定クレジットが重要な施策として浮上しつつある。従来は通常ローンが主流だったが、最近は残価設定クレジットが新車購入の半分を超え、新車販売の主流になりつつある。 従来、残価は量販 […]
続きを読む東京都内のトヨタ自動車直営の販売チャネル4社(旧・東京トヨペット、東京トヨタ、ネッツ東京、東京カローラ)とトヨタ東京販売ホールディングスが融合し、今年4月に新会社「トヨタモビリティ東京」が誕生した。世界に類 […]
続きを読む自動車では後進国扱いだった日本生まれなのに、海外で有名になったブランドがウルトラ。その源流は、昭和29年東京大田区で創業した永井自動車だが、当初は用品開発メーカーではなかった。 英オースチンの輸入元・日進自動車と契約した […]
続きを読む私は1933年=昭和8年生まれなので、幼年期は太平洋戦争前だから現在84才。そのころ大人達は「円タクに乗るか」と云って何処かに出掛けたのを覚えている。 さて日本で客を乗せる有料自動車の誕生はかなり古く、手元の資料では明治 […]
続きを読む中古車買い取り販売のガリバーを運営する㈱IDОMが展開する、クルマの個人売買サイト「ガリバーフリマ」は、アプリで簡単にクルマの売買が行える新感覚のクルマ専門のフリマサービスで、個人間取引でありながら、経験と知識を持った専 […]
続きを読む