<20年夏版> 今、新車で買える国産セダン一覧
《ホンダ》 インサイト…ハイブリッド専用車として1999年に発売。以降、ボディタイプを変えながら進化し現行モデルはミドルサイズセダンに。専用機器類の小型化により、従来のセダンと同等の広さや使い勝手も実現。ホンダセンシング […]
続きを読む《ホンダ》 インサイト…ハイブリッド専用車として1999年に発売。以降、ボディタイプを変えながら進化し現行モデルはミドルサイズセダンに。専用機器類の小型化により、従来のセダンと同等の広さや使い勝手も実現。ホンダセンシング […]
続きを読む大戦争で自動車屋が兵器産業に転向は常識で、フォードは1942年2月10日に最後の乗用車を送り出した。そしてジープや軍用貨物自動車、水陸両用車、装甲車などはお手の物だが、戦車から大砲、機関銃、そして航空発動機ばかりでなく何 […]
続きを読む高級クロスオーバーSUVというジャンルを開拓し、今のSUVブームの先駆けとなったトヨタ・ハリアー。6月に新型となる4代目が発売予定で、先日そのデザインが公開された。そこで今回は、3代目のハリアーと新型の4代目を比較し、ど […]
続きを読むかつては韓国、近頃では中国と、コピー商品に目くじら立てる我々だが、小学生の頃に書道の先生が「真似が上達の近道」私の手本通りに書きなさいと教えられた。 「Imitation is the begining of the p […]
続きを読む2019年度(19年4月~20年3月)の輸入車の新車販売台数は、外国メーカー車が29万2109台(前年度比5.1%減)、日本メーカー車を含めた総計は33万9424台(同6.6%減)だった(日本自動車輸入組合調べ)。同時期 […]
続きを読む1960年三菱コルト誕生、そしてギャランが生まれ、ランサーが登場するのが73年。そのランサーから、75年に派生したのがスポーティーなクーペ、セレステだった。 セレステは、日本人憧れのアメ車、フォード・マスタングに似たシル […]
続きを読む日本最初のベストセラーはダットサンで次がブルーバード、更にサニーと続くが、日産独占は此処までで、サニーの王座を半年後に奪ったのがトヨタ・カローラ、昭和41年/1966年だった。追いつけ追い越せ・打倒日産はトヨタの念願だっ […]
続きを読む2019年度(19年4月~20年3月)で、最も売れた軽自動車は、24万7707台を販売したホンダ・N-BOXシリーズで、軽自動車市場では2015年度から5年度連続して1位となった。2位はダイハツ・タント、3位がスズキ・ス […]
続きを読む三角窓と云っても通じない世の中になったが、とても便利で有り難い窓で、夏の暑い日、吸排気など、またとない便利な装備で、1930年代後半から50年代までが全盛期だった。 少し開くと、排気効果抜群、煙草の煙など一瞬に消え、梅雨 […]
続きを読むトヨタ・ヤリス、ホンダ・フィットと話題の新型車が登場し、ここに来て活況を見せている国産コンパクトカー。パート1では内外装などのデザインを中心にレポートしたが、パート2では走りやパワートレーンの違いを見てみよう。 パワート […]
続きを読む