片山豊よもやま話-8
さて、オトッツァンとは切っても切れない縁の佐藤健司、通称ケン坊との出会いがいつかは聞いてないが「慶応の文化祭にダットサンを貸せと高校生のケン坊が来たんだよ」といっていた。 また進駐軍の将校や裕福シビリアン達が、自動車クラ […]
続きを読むさて、オトッツァンとは切っても切れない縁の佐藤健司、通称ケン坊との出会いがいつかは聞いてないが「慶応の文化祭にダットサンを貸せと高校生のケン坊が来たんだよ」といっていた。 また進駐軍の将校や裕福シビリアン達が、自動車クラ […]
続きを読む国内登録車SUVでトヨタに次ぐ2位争いの行方が激化の方向にある。圧倒的な強さでトップを独走しているのはトヨタだが、2位は日産、ホンダ、マツダが僅差で争う構図となりそうな趨勢となっている。この6月から来年にかけて日産、ホン […]
続きを読む房総の森で自然体験を 東京湾アクアラインを使えば、今やほぼ全域が日帰り圏内とさえ言える房総半島だが、ほとんどの人が目的地として訪れるのは海岸沿い。目玉となる観光地が少ない山間部は、そのためのアクセスルートでしかないことが […]
続きを読むヤナセ(吉田多孝社長*)は2022年4月15日、メルセデス・ベンツのサーティファイドカー(認定中古車)を取り扱う「メルセデス・ベンツ千葉園生 成東サーティファイドカーセンター」を新設し、営業を開始する。 この新店舗はヤナ […]
続きを読むトヨタは、ハイエース(バン・ワゴン・コミューター)を一部改良し、4月13日に発売した。 主な改良内容は、駐車時など低速走行時に壁などに衝突する可能性がある時や、アクセルペダルの踏み間違いや踏みすぎによる急発進時に作動し、 […]
続きを読むトヨタは4月12日、新型BEV「bZ4X」を5月12日から発売すると発表した。 bZ4Xは、スバルと共同開発したBEV専用プラットフォームを採用した、トヨタブランド初の本格BEV。価格はFWD(前輪駆動車)が600万円、 […]
続きを読むホンダは4月12日、四輪電動ビジネスの取り組みについて記者会見を行い、2030年までにグローバルで30機種のEVを投入し、年間生産量200万台超とする計画であることを発表した。また今後10年で研究開発費として約8兆円、電 […]
続きを読む三菱自動車は、プラグインハイブリッドEV(PHEV)の2021年度販売台数が1万1663台となり、PHEVの国内販売で第1位を獲得したと発表した。 販売台数の内訳は、「アウトランダー」(PHEVモデル)が6267台、「エ […]
続きを読む片山豊ことオトッツァンは「自動車屋は儲からなくてもいい、スポーツカーが必要」という。そのスポーツカーとは、高性能不要、贅沢不要、走る楽しさが味わえれば良いという。 前回紹介の第1回全日本自動車ショー出展のダットサン・スポ […]
続きを読む前回紹介のフライングフェザーは、日産を愛するがゆえの社外脱線作業だったが、オトッツァンのアイディアは更に発展、それは日本自動車産業全体の発展につながった。 「各社水面下でいがみ合っていてもしようがない、足並み揃えて前進し […]
続きを読む