日産、産学連携によるバーチャル研究所「交通安全未来創造ラボ」を創設 高齢ドライバーなどの交通事故削減を目指す

all 業界ニュース

日産は3月19日、新潟大学、北里大学、相模女子大学と連携し、ネットワーク上「交通安全未来創造ラボ」を創設したと発表した。

 

同ラボは、交通死亡事故ゼロを目指し、高齢ドライバーや幼児・児童、訪日外国人、さらに過疎化による公共交通機関の縮小等で移動に不安や不自由を抱えている一人ひとりに寄り添いながら、誰一人取り残すことのない交通社会におけるダイバーシティ(多様性)の実現に向けた研究を行うと説明している。

 

社会問題となっている高齢ドライバーの交通事故削減を優先課題として取り組み、これまでの先行研究により判明している、高齢ドライバーの運転操作の誤りは、認知力、筋力・視覚などの身体機能低下の関連を正確に解明し、さらに、それらの低下を引き起こす背景要因として、生活習慣や文化、地域社会との繋がりまで遡って研究を推進する。そして、その研究成果を活かして、高齢ドライバーが健康で長く、安全に運転できるような交通安全ソリューションの創出を目標としている。

 

同ラボでは、参加する研究者は、生体医工学、医療衛生、生活・衣装デザイン、ソーシャルデザインなど多岐に亘るのに加え、自治体、研究教育機関、医療機関、まちおこし団体など、幅広い連携先からパートナーを探すなど、多様な専門分野、地域、世代やジェンダーを融合することにより、イノベーションを産み出す手法“Diversified innovational method”を特徴としている。

 

なお、現在計画している研究テーマは下記の通りであり、既に先行研究に着手しているという。

 

<研究テーマ>

  1. 身体機能測定、ドライビングシミュレータ、実車走行試験を組み合わせた、高齢ドライバーの運動・運転機能データの収集とその同期解析。2021年は、高齢ドライバーの運転時の視線解析、色彩反応解析を中心に取り組む。
  2. コンピュータグラフィックスを用いて、高齢ドライバーの視認性研究と、その自覚ツール及び交通安全ソリューションの開発。視認性については、最先端の有効視野研究に取り組む。
  3. 生活・服飾文化研究、及び上記1、2の研究成果を使った、高齢ドライバーにも目につきやすい歩行者側での交通安全ソリューションの開発
  4. 新潟大学と日産自動車が共同創案した「ハンドルぐるぐる体操」の効果検証
  5. 研究で開発した自覚ツール、交通安全ソリューションが社会に広まり定着していくためのソーシャルデザイン研究

 

それぞれの研究は、分野にまたがる横断チームを組んで活動し、研究の成果は次年度以降に随時公開するとしている。

 

産と新潟大学は2018年に、まち・生活・交通を結び、安全な未来を目指す交通安全プロジェクト「トリトン・セーフティ・イニシアティブ」を立ち上げており、その活動を発展、拡大させるプロジェクトが上記のラボとなる。

日産は、同ラボを約60年継続して取り組む交通安全啓発活動「ハローセーフティキャンペーン」の一環として進めており、今後も先進安全技術の幅広い車種への搭載や、さらに安全な技術開発の推進を通じて、交通事故による死亡者を出さないゼロ・フェイタリティ社会の実現を目指すと述べている。

 

Tagged