フェアレディZのルーツはダットサンスポーツ

コラム・特集 車屋四六

日本を代表するスポーツカーといえばフェアレディZだが、そのルーツがダットサンスポーツだったことを知る人は少ない。

その初代誕生は1952年/昭和27年。当時は進駐軍兵士が乗るMGが憧れだったが、我々には高嶺の花…これに目を付けたのが後に米国ニッサン社長、そして米国自動車殿堂入りする片山豊。

当時のダットサンは戦前型だから古風なラジェーターグリルに左右に張り出す泥よけ、こいつはMGに似てるじゃないかと気が付いたのだろう、で誕生したのがダットサンスポーツDC-3だった。

ベースがダットサンでは、走れば遅いDC-3だったが、それが切っ掛けになったのか、58年第五回日本自動車ショーにS211=ダットサン210登場。日本初の本格的スポーツカーだった。

DC-3がベースなのに、最高速度が95㎞から115㎞に向上したのは、日東紡と共同開発のFRPボディーによる810kgという軽量化と空気抵抗の低下だった。ちなみに直四OHV988ccは34馬力。

ダットサンスポーツをフェアレディと呼ぶようになったのは、第七回全日本自動車ショーの60年からだが、製造補修で苦労したFRPボディーがスチールに変わり、型式名称もS211からSPL212に変わったが、こいつは輸出目的のため左ハンドルだった。

日本で売るのを止めたのは、S11が国内で20台しか売れなかったから、売り先を米国に代えたのが理由である。

輸出用に開発されたSPL212/ダットサン1200:ボディーはFRPからスチールに、左ハンドルが特徴

ちなみにS211は80万円だが、大卒初任給が1万円を越えたばかりの頃で、しかもスポーツカーとくれば庶民には無縁の物だった。

日本で売らないSPL212は、1189cc43馬力で最高速130粁。性能は向上しても、ラダーフレームに後輪リーフスプリングは時代遅れだが、ショーではフェアレディ1200と名乗っていた。

そしてスポーツカーのノウハウを蓄積した日産は、ブルーバード310をベースに新スポーツカーを開発、フェアレディ1500と名付けた。ほとんどの人はこれがフェアレディ元祖だと思っている。

直四OHVは77馬力で最高速度150粁、前輪Wウイッシュボーン。曲がりなりにも国際レベルのスポーツカー誕生だった。

この1500が第一回日本グランプリレースでホームランをカッ飛ばす。世界の一流スポーツカーのMGやトライアンフを押さえての優勝に沸きたったのは、日本人には非常識だったのだ。

やがて米国に渡ったフェアレディ1500/SP1500、米国ではダットサン1500と呼んで、1600になり、やがてフェアレディZの登場で、戦いに敗れて本場英国などの名門スポーツカーが、軒並み消えていった。その米国での指揮官が片山豊・米国日産社長だった。

フェアレディ1500/SP1500:NDC田原源一郎が操縦した第一回日本グランプリの優勝車/米国の片山さんから送られたスポーツ改造キットでチューンアップされていた

車屋四六:1960年頃よりモーターマガジン誌で執筆開始。若年時代は試乗記、近頃は昔の車や飛行機など古道具屋的支離滅裂記事の作者。車、飛行機、その他諸々古い写真と資料多数あり。趣味はゴルフと時計。<資格>元JAFスポーツ資格審査委員・公認審判員計時一級・A級ライセンス・自家用操縦士・小型船舶一級・潜水士等。著書「進駐軍時代と車たち」「懐かしの車アルバム」等々。

Tagged