2019年9月17日に発売された新型カローラツーリングは、国内トヨタ初となる「ディスプレイオーディオ(DA)」を標準搭載しています。
最新のディスプレイオーディオを使えば自分のスマホとクルマが繋がり、新しいナビ体験をすることが可能です。特に素晴らしいのは、Apple CarPlay / Android Autoです。有料オプションにはなりますが、ディスプレイオーディオの魅力を存分に感じることが出来ます。
本記事では、そんな最新ディスプレイオーディオでCarPlay/Android Autoを使うための設定方法を紹介していきます。
■ディスプレイオーディオでApple CarPlayを使う方法

Apple(アップル)の「CarPlay」は、iPhoneをクルマに接続することで、ディスプレイオーディオの画面上から操作することが出来ます。カーナビとして利用したり、電話をかけたり、メッセージを送受信することやお気に入りの音楽を楽しむことも可能です。
CarPlayを利用できる対象モデルは以下のとおりです。
・iPhone 11 Pro / 11 Pro Max / 11
・iPhone XS / XS Max
・iPhone XR
・iPhone X
・iPhone 8 / 8 Plus
・iPhone 7 / 7 Plus
・iPhone 6s / 6s Plus
・iPhone 6 / 6 Plus
・iPhone SE
・iPhone 5s / 5c / 5
使い方は、まずCarPlay対象モデルのiPhone(最新iOSでの利用を推奨)とクルマ(ディスプレイオーディオ)をケーブルで接続します。

ディスプレイオーディオで表示されている設定画面で、「一度だけ利用」もしくは「利用する」を選択します。

問題なければ、そのままCarPlayがディスプレイオーディオ画面上に起動します。CarPlayを起動すれば、iPhoneにインストール済みかつ対応しているアプリはディスプレイオーディオ画面上に表示されます。
■CarPlayが上手く起動しない時に確認すること
もしCarPlayが上手く起動出来なければ、以下の4つの項目を確認しましょう。
▼iPhoneに最新バージョンのiOSがインストールされているか確認する
設定画面から【一般】→【ソフトウェア・アップデート】から確認する
バージョンが最新の状態ではない場合はアップデートをする
iPhoneでアップデートを行う場合は事前に必ずバックアップを行うことをおすすめします。
▼一度クルマのエンジンを切る

▼iPhoneを繋いでもCarPlayがディスプレイオーディオ上に検出されない場合は、iPhoneの機能制限のオンオフ確認をする
設定画面から【スクリーンタイム】→【コンテンツとプライバシーの制限】へ進む
コンテンツとプライバシーの制限から【許可されたApp】→【CarPlay】がオンになっているか確認する
iPhoneで機能制限を行っていると、CarPlayが利用出来ないことがあります。
▼CarPlayとクルマの接続をiPhone側で一度解除する
設定画面から【一般】→【CarPlay】へ進む
CarPlayから【自分の車を選択】→「この車の登録を解除」をタップする
一度は繋がり、再度繋がらなくなった場合は、車の登録を解除するのがおすすめです。解除後は、再度いちから繋ぎ直しましょう。
是非、CarPlayが上手く起動しない場合は、上記4つを一度試してみてください。
■ディスプレイオーディオでAndroid Autoを使う方法
Android Autoとは、Google(グーグル)が用意したスマートフォン一台でカーナビゲーション機能を使えるアプリです。
Androidバージョン5.0(Lollipop)以上搭載のAndroidスマートフォンであれば、Android Autoは利用可能です。快適な状態で利用するのに推奨されているのは、Androidバージョン6.0(Marshmallow)以上です。
アプリはGoogle Playストアから、Android Autoをダウンロード&インストール出来ます。

アプリはGoogle Playストアから、Android Autoをダウンロード&インストール出来ます。

Android Autoの使い方は、非常に簡単です。まずは、対応したAndroidスマホとクルマをケーブルで接続します。

次にAndroid Autoアプリを起動させ、「続行」を選択する。(※Android Autoを利用しますかとディスプレイオーディオ画面に表示されます)

画面にAndroid Autoと表示が代わり、ディスプレイオーディオの画面が操作できるようになります。Android Autoが起動すれば、スマートフォンにインストール済みかつ対応しているアプリはディスプレイオーディオ画面上で利用出来ます。
■Android Autoが上手く起動しない時に確認すること
もしもAndroid Autoが上手く起動出来なければ、以下の項目を確認しましょう。
▼Android Autoアプリが最新バージョンか確認する
Google Playストアから【Android Autoを検索して開く】→【更新があれば更新する】
▼Androidが使えるOSのバージョンか確認する
ホーム画面から【システム】→【詳細設定】へ進む
詳細設定から【システムアップデート】→「アップデートを確認する」をタップする
▼一度クルマのエンジンを切る

▼Android Autoとクルマの接続をAndroid側で一度解除する
Android Autoアプリから【左上のサブメニュー】→【設定】へ進む
設定から【接続済みの車】→右上のサブメニューから「すべての車を消去」をタップする
Android Autoが上手く起動しない場合は、上記4つを一度試してみてください。
■ディスプレイオーディオを使うならCarPlay/Android Autoを使ってみよう!

最新の「ディスプレイオーディオ」は、現状CarPlayとAndroid Autoを使ってこそ”真価”を発揮してくれます。スマホが苦手なユーザーには戸惑うこともあるかもしれません。ただ、使いこなすことが出来れば、今までにないカーナビ体験が可能になります。
是非、これからの”スタンダード”になる新しいカーナビを楽しんで使ってみてください。
関連記事はこちら
[ちえほん]
ガジェットブログ×YouTube!ガジェット・スマホが大好きで日々最新のモノを追っています。外部ライターとしても活動中、国内の有名メディア等への寄稿もしております。