ダイハツ 高齢者の身体の負担を低減し移動の自由を広げる新装備を開発

業界ニュース

ダイハツは、今後の高齢化社会を見据えた取り組みとして、「介護予防」の観点から、高齢者の身体的負担を低減し、移動の自由を広げる新装備を、産学共同研究を通じて新開発し、7月9日(火)より全国一斉に発売する。

 

これまでダイハツの福祉車両(車いす移動車・昇降シート車)は、比較的介護レベルの高い要介護者の購入が多かったが、加齢とともに運動機能や認知機能が低下してきた状態で、要介護にいたる前の状態であるフレイル高齢者や、要支援者、軽度要介護者に向けた商品ラインナップが十分ではなく、今回、様々な身体状態の高齢者に、それぞれ最適な商品を提供し、高齢者の移動をサポートすることが介護予防につながると考え、新商品が開発された。開発にあたっては、「モノづくり」と、「コトづくり」の一環である「地域密着プロジェクト『健康安全運転講座』」が連携し、協力関係にある理学療法士や大学教授との産学共同研究を2017年から実施しており、「モノ/コトづくり」共通の課題である、「軽介護度の方をサポート」できる商品を目指してきた。

 

今回発売される新装備は、新型「タント」にオプションとして取り付けることが可能で、「ラクスマグリップ(助手席・運転席/助手席シートバック)」と「ミラクルオートステップ」、福祉車両「タントウェルカムターンシート」に採用した「助手席ターンシート」の3つ。

 

鈴鹿医療科学大学(三重県鈴鹿市)による運動機能の低下した高齢者に乗降動作の運動学解析を実施した結果、グリップやステップを装着した車両は、体幹を安定させ、重心の動きを抑制することなどにより、身体への負担を低減できることが実証され、2019年6月12~15日第56回日本リハビリテーション医学会学術集会にて発表された。また、理学療法士による満足度調査の結果、グリップとステップ、またはターンシートを装着した車両が非装着車に比べ乗降満足度が向上することが、上記医学会学術集会にて発表されている。ダイハツは、これら新装備を使用することで、移動に対するハードルを低減し、社会参画することが介護予防につながると述べている。

 

ダイハツは、“Light you up”の考え方のもと、「モノづくり」と「コトづくり」の両輪で、一人ひとりに最適なモビリティライフを提供し、今後も様々なステージの高齢者が、いくつになっても自由に移動ができ、社会に参画できる世の中の実現に貢献していくとしている。

 

【新装備の概要】

<ラクスマグリップ(助手席・運転席/助手席シートバック)>

●市場調査をもとに、助手席や後席の乗降性や後席での移動に適した取り付け位置と細部にまでこだわった形状で、足腰に不安のある高齢者が安心して乗り降りできるグリップ

●乗降時にしっかり握れて安定するよう、グリップ断面は小さい長円とし、指の間隔に合わせて凸部を配置することで、手にしっかりフィットし滑りにくい形状

 

 

<ミラクルオートステップ>

●「タント」独自のピラーインドア「ミラクルオープンドア」の開口広さを活用できるロングステップで、助手席と後席の両方の乗降性を向上

●ミラクルオープンドアの広い開口に、ラクスマグリップとの組み合わせで様々なシーンでの乗り降りが可能

<助手席ターンシート(回転シート)>

●「ラクスマグリップ(助手席)」を正面でつかむことができる回転角度(30度)にすることで、足腰に不安のある方も、グリップをつかみながら安心して乗降が可能

 

【乗降動作解析(要支援者/要介護者)】

グリップ、オートステップ装着車は体を安定させ、よりスムーズな乗降を可能にすることが実証されている

 

【乗降満足度調査(要支援者/要介護者)】

グリップ、オートステップ、回転シートは乗降満足度を高めることが判明している