【車屋四六】 かつて日本もコピー天国だった

コラム・特集 車屋四六

かつて対韓国でも悩んだが、大分前から中国のコピー製品には日本も欧米も手を焼いている。自動車ばかりではない、あらゆる分野で、ディズニーランドからレストランにまで及んでいる。

こうして偉そうに目くじら立てている日本も、かつては同じ穴のムジナだった。どうやら途上国が一度は通る道なのだろう。日本も戦争に負けたせいで一時は途上国だったと云えるだろう。

昭和22年生まれのトヨペットSAは、VWビートルにそっくりだし、以前紹介したダットサンDBは米国クロスレイにそっくり、そして今回はDB後継のダットサン・スリフトである。(トップ写真:ダットサンDS型スリフト。ジープスターやジープワゴンにそっくりと云われても仕方がない姿だ)

敗戦で命令された、進駐軍の自動車生産禁止令が解除されたのが昭和22年/1947年で、いち早く登場したのは戦前からの老舗日産のダットサンDA。二番手たま電気自動車は旧立川飛行機から。しんがりがトヨペットSAだった。

トヨペットSA:後姿も前も横もシルエットはVWビートルそっくりである

さてダットサンDAの姿は戦前のままだったから古さが目立ち、翌47年になるとフェイスリフトしてDB型に進化するが、その姿はセダンもバンも、大型車ばかりの米国では珍しい小型車、クロスレイに瓜二つだった。

今なら国際問題になりそうな相似形だが、幸いなことに戦勝国のゆとりだったのか、マッカーサー司令官が日本は四等国と云った東洋の後進国と馬鹿にしたのか、クレームは付かなかった。

それに味をしめたのか、無知なのかは不明だが、再度のマイナーチェンジで大変貌したスリフトを見たマニア達は「ジープスターにそっくり」との噂とは裏腹に、何とデザイン賞を受賞してしまった。
スリフトDS型の姿を{日本的美}と評価した団体は、デザインのコピーと云うことに対して無頓着だったのだろうか。

米国ウイリス社のジープから発展したジープスター

もしコピーでなかったら独創的デザインだったDSの値段88万円は、大卒初任給5000円、一杯10円の蕎が配給の麺類外食券がないと食べられない頃では、庶民にはベラボーな値段だった。

諸元は全長3750x全幅1457x全高1535㎜・WB2150㎜・直四サイドバルブ860cc・20馬力・3MT。曲面のクロスレイ似のDBに対して、ジープ似のDSは直線と平面の構成が、それなりにまとまった姿だったが、ボディーは相変わらずの手叩きだった。

ダットサンがプレスボディーになるのは、55年登場の110型からだが、スリフトだって捨てたものではない。工場近代化の恩恵で塗装は赤外線乾燥炉仕上げ、こいつは日本初の塗装方式だった。
それまで2~4時間必要だった塗装が、たった7分で終わり、初の乾燥完了で「バンザイ」を叫んだそうだ。
日産がプレス→流れ作業と近代化が進む中、最後のハンドメイド車がスリフトだったのである。

Tagged