【車屋四六】チェリーFⅡ

コラム・特集 車屋四六

初代チェリーが誕生した昭和45年/70年、大阪万博、東名高速全通、マイカー四所帯一台に、と日本の景気は上り坂だった。
流行語も{モーレツからビューティフルへ/CM小川ローザ}。大衆の意識も、生活にゆとりが生まれて変わりはじめていた。

自動車産業でも自信がついて、第17回自動車ショーに輸入車の本格的参加。ということは、外車は優秀という先入観におびえず、同じ舞台で戦えるという自信がついたのである。

そのショーでは、フルモデルチェンジのサニー、カローラ、スプリンター、カリーナに加え、初お目見えの新型車が際立った。
ホンダ1300クーペ、ファミリアプレスト、ダイハツ・フェローMAX、カペラ、スバルff-1、ホンダZ、そして初代チェリー。

チェリーは、それまで日産大衆車の底辺を支えてきたサニーが、景気上昇にともない大きく贅沢になったことから、新たに底辺を支えるべく登場した車だった。

景気上昇にともない、車ニーズにも多様化が始まり、日産初の前輪駆動車チェリーは、1.2?を横置きした本格的FWDのせいで、小柄なのに居住性が良かった。
量産技術の進歩で、ツードア41万円、最上級フォードアX-1が57万円というように、分割払いなら誰にでも買える値段だった。

71年に追加されたのが1200X-1クーペ/57.3万円。奇抜に感じたロングテールが存在感をアピールしていた。
そして73年に追加の発展型X-1・Rは、過激なボーイズレーサーもどき。強化サスペンションに13吋タイヤで低い車高。出力は80馬力のままだったが、軽量化+空力の良さで、最高速度も160㎞に。悪路では尻が痛いが、鋭いコーナリングが楽しかった。

74年、チェリーが二代目のFIIに進化したころ、初代登場からわずか4年なのに、日本には空前の不景気風が吹いていた。原因は73年の石油ショック。それは、オカミから{給油所の土日・祝日の営業まかりならぬ}の通達が出るほどの深刻さだった。

初代で好評だったロングテイルが二代目FIIにも

おまけに初代誕生の年に、米国議会で通過したマスキー法排気ガス規制による影響も出始めて、パンチは二重に効いたのである。
ということで、初代がスポーティー指向だったのに対して、二代目FIIは、温和しいファミリーセダンに仕上げられて、50年ガス規制もクリアしていた。

初代より一回り大柄になったFIIは、全長3825㎜、全幅1500㎜、全高1345㎜。用意されたエンジンは、1.2ℓと1.4ℓ。その1.2ℓ直四OHVは68馬力にダウン、最高速度も150粁にダウンした。

FII登場の74年は、不景気を反映したのだろう、新型車登場が少なく、クラウン、カローラ&スプリンターが定期的変身。
新顔登場は少なく、ダイハツ・シャルマン、そして新しいオペル・カデットベースのいすゞジェミニが斬新だった。

そんな不景気な74年とは、二桁上昇の狂乱物価、戦後初のGNPマイナス、電車が暖房を止め、企業倒産史上最高、モーターショーも中止に追い込まれた。

好況の70年代に生まれた初代チェリー、そして不況の最中に衣替えの二代目チェリー、そして三代目チェリーは、80年代になっても登場することはなかった。

スタイリングで注目された初代チェリー・クーペ1200GL